2007年02月17日

エレベーター施工

最近の駅はバリアフリー化が進み必ずと言っていいほどエレベーターやエスカレーターが設置されています。Tomixのニュー橋上駅舎もエスカレーターが設置されたので、モジュールにはKATOの橋上駅舎を利用しているためマネをして改造しようと思ったものの、階段状のものを作るのは大変なので、エレベーターを設置する事にしました。

Imgp2686
「製作中」

エレベーターならプラ板で四角い筒作って、出入り口を作ればいいだけなので思ったとおり簡単でした。製作時間は大体1時間くらいかな?

Imgp2690
「設置例」

うんうん、なかなかいい感じじゃないですか〜

ちなみにドアは枠を貼った部分にスジ彫りをしただけです。この部分だけ銀に塗装してやれば十分ですね

---------<以下:アフェリエイトリンク>---------


RA:JoshinWeb KATO 橋上駅舎

posted by つかさ at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | [Nレイアウト]
この記事へのコメント
皆さんこんにちは。
エレベーターですか・・・細かいですね!
私は昨年、高岡駅のテルファを見に行ったので、管理人さんのエレベーターの扉の製作方法を参考にして、いつかテルファを製作したいなぁ・・・と夢見ております(笑)
Posted by 訓練車 at 2007年02月21日 17:18
テルファいいですね〜古い時代の大きい駅には必須アイテムですね

このエレベーターも枠をもう少し立体的にしないと貨物用エレベーターみたいな無粋な感じかなぁと思っていたところです。なのでテルファには逆にちょうどいいですね(笑)
Posted by つかさ at 2007年02月22日 02:06
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/102593775

この記事へのトラックバック