バラストまきが大方完了して、いよいよ建物の設置を始められるようになりました
建物を並べただけなので、これから電柱立てたりウェザリングしたりとしないと不自然さが残りますね
河合の踏切を置いただけなので、こっちもこれから細かく作りこみをします。それでも目線を落とすと楽しい感じになってきましたよ〜
とまれみよ共同運営者 工場長のblog
YouTubeに動画をアップしています
ツイッターやってます
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
counter
西武の踏切らしいといえば、あの道路の舗装の色ですかね。
あ、やっぱ『くぐるな あぶない』ですかねぇ。
昔の物かと思うと、今でも現役なのが不思議です。
少し前ですが地元の駅の横の踏切が、きれいな物に交換されましたよ。
くぐるなあぶないは気付きませんでした。そっちは立て看板でしょうか?
そうです。緑の舗装です!
地元の踏み切りは立て看板です。
木製の枠に鉄板?が貼ってある??
詳しくは観察したことないですけどね。