岳南鉄道が60周年記念で機関車重連運転を行うと聞いて行って来ました。
「いつもの521M」
185系による普通列車は朝が早いのがキツいですが18きっぷシーズンで無くとも心強い列車です。これを熱海まで利用し、乗り継いで吉原へ
駅へ着いたらちょうど重連の機関車が入線したところでした。比奈へ移動する列車を1本落として、空いたホームで存分に撮影を行えたのはラッキーです。これで模型資料もバッチリ!!
ED501は体験運転のため比奈構内を忙しく往復しており、さながら入換中のように楽しめました。そして重連の機関車が比奈へ入線
雨が強かったですが、重連単機も撮影出来たので岳南のお祭りは存分に楽しめましたよ。
ここでちょうどお昼になったので、富士へ移動して焼そばを食べます
以前、富士へ来た時に見つけたお店へまた来ました。富士宮焼そばに近いモチモチした麺が絶品の焼そばです
そして腹もこなれたら帰宅です。18きっぷを利用して来ているので、新幹線でワープをせずにのんびり普通列車乗り継ぎですが
三島から伊豆箱根に乗り換えて修善寺まで行ってみました。実は伊豆箱根は初乗車です。
片道30分で修善寺まで行って、そのまま折り返し。ちょうど7000系だったので前面展望を楽しめましたが、修善寺滞在5分ってどうなのよ!?(笑)今度はちゃんと温泉に行きたいところです。
と言うことで、いつもどおりの鉄分100%の旅でしたが存分に楽しみました
丁度反対側にいたようですね。
501は雨が強すぎて見送りましたが、秩父の重連単機もよかったですよ〜
おいらも先日富士宮焼きそば食しました。
あのモチっと感は癖になりますねぇ〜
>今度はちゃんと温泉に行きたいところです。
花月園、行きますか〜?
反対側は比奈でですかね〜お会いすると思ったけど、案外会えないものですね(笑)
>西武マニアさん
富士宮焼そばはいいですよね!花月園、大きいのがあるなら行ってみたいところです〜
私も当日、岳南鉄道を訪れていたものの一人です。当日は機関車を中心にずいぶんと楽しまさせていただきました。実は秋に転居してきた先が伊豆箱根鉄道ずんす線沿線でして奇妙な一致に驚いているしだいです。