秩父鉄道の広瀬川原一般公開「ワクワク鉄道フェスタ」へ行ってきました。
去年は国鉄色3色並びでしたが、今年は注目の新車7000系がメインです。
手前から103,303,503と末尾3で揃えて並べたチョット粋な計らいが嬉しいです(´∀`)
庫の中からのデビューですが旧塗装(デハ100タイプ)もいました。ちなみにこの塗装を良く見ると・・・
現行塗装の帯の跡のさらに下に本来の旧塗装である黄色に茶帯時代に書かれていた秩父鉄道の文字があるじゃないですか!!何年も経っても過去の塗装跡が残っているんですねぇ〜こっちのリバイバルも楽しみです!
保82モーターカーです。こちらはなんと機械式のモーターカー、つまりクラッチを踏んで車と同様の変速ギアを操ります。こいつのギアは4段変速でさらにバックギアまで装備しているんだとか。
そんなバックギア付の4段ギアボックスはおそらくバス用などの流用品なんだろうとのことですが、ここへさらに別途逆転機が備えられているため、前後進で4段変速が得られるます。
しかしバックギアに入れて、逆転機を操作すると後ろに進むつもりが前へ、「反対の反対は賛成」みたいなことになっちゃうんだとか(;´∀`)なんとも面白く興味深いお話を聞かせていただけました。
そんなこんなで会場を後にし、結局いつものzuppeさん、ヤマシタさん、たろうさんで終結したので、熊タ経由で竜舞へ。夕飯食べて帰る前にまた熊タへ
手持ちでこんなに撮れちゃうんだから高感度撮影のクオリティは以前使っていた20Dとは雲泥の差、技術の進化を痛いほど感じます。
ブルサンはカッコイイっすね〜そんな訳で今日の戦利品です。
実は竜舞では衝動をグッと抑えて購入はナシでした。が、
それで安心したのか、その後のカインズホームでこんなに買っちゃった。工具の魅力には弱いのですよ(;´Д`)