このところ秩父へ撮影に行っていないな〜そういえばデキが茶色くなってから撮ってないしな〜なんて思っていたら、そんなテレパシーを受信してくれたのか、さすがチチブスキー粒子の濃い方には分かるのですね、なんてお誘いをいただいたので行って来ました。って前置きが長いな。
「つまり熊谷駅です」
ここはやっぱり1000形か7500系期待な訳ですが、やってきたのは5000形。乗りながら交換列車をチェックしていたら、武川で武州原谷行きの発車待ち茶デキに遭遇!皆野で合流したらすぐに迎え撃つことに。
「7500系の不意打ち」
モデラーさんが7500系の屋根を撮りたいと言っていたところに、不意打ちで後ろからやってきました。とりあえず撮影は出来たようで、3ヶ月後が楽しみですよね(笑)
「真打登場」
こんどこそちゃんとやって来ましたよ。ドア開放は夏の秩鉄風物詩ですね〜
「親鼻停車中」
くぐるなと言われる前からくぐれませんわ。そして茶色同士の交換です。
「夢の競演」
たっぷり堪能してお腹いっぱい、ヤマシタさんはいつもどおりの燃料切れなので、ここらで切り上げて、昼飯を食べつつ熊谷方面へ移動
「石炭は来ず」
「ちょっと作りたくなるコンテナ」
これは3ヵ月後に期待しても何も出ませんヨ
「デキ200」
留置場所が変わったんでしょうか?撮りやすい場所で嬉しいですね。
そんな訳で久しぶりの秩父めぐりは非常に楽しかったです!しかし暑さにやられたのか、このあと竜舞に行ってから車両故障と言う名の体調不良で一人切り放してもらい涙の帰宅。
しばらく休んだら復活いたしました、お騒がせして申し訳ありませんです。&おつかれさまでした>同行のみなさま
3ヶ月のルールはちょっと流行りそうですね(^^)
桃太郎便は、今日は熊タでトラックに載ってましたよ〜。
桃太郎便は通過していた訳でも無いんですね、ひょっとしてガリガリ君満載かもしれませんね(´∀`)