いくらのしょうゆ漬けを自作しました。
このとき食べたイクラ丼で主に値段の辺り(笑)でモヤモヤしていたところに、筋子が売っているのを見て、じゃあ作ってやろうじゃないかとなった訳です。
「材料一覧」
一番重要な材料はiPhoneのクックパドアプリ、コレさえあれば怖いもの無し(笑)
「ほぐす」
暖かいお湯で揉み解すと、つぶつぶがバラバラになるんです。これは知らなかった、そしてこの感触はクセになる
「ほぐし終わり」
イクラが真っ白になってしまいました。でも慌てない
「ジャン!!魔法です!」
単に塩水でグルグルかき回すだけなんだけどね。キレイな透明に戻るのはちょっと感動モノですよ
あとは醤油、酒、みりんのタレに漬けて、昆布の切れ端を入れて1日寝かせば、後は食らうだけ!
「半々」
奥さんはオーソドックスに半々です。
「あえて周囲に」
真ん中にちょこんと乗せれば量が少なくて済む、だからお店なんかではこんな載せ方はしないですね。1口目にイクラが入ってくる喜び。これも自作してイクラ富豪になったからなのですよ!!
と言うことで、粒にほぐすのは手間が掛かるけど、好きなだけイクラを載せられる楽しみは代えがたいです