地面作りといっても、いわゆるレイアウト作成を意味する地面作りのことではなく、意味そのままレイアウトの地面となる部分を作りました。
「プラスター塗布」
まず薄めに溶いたプラスターをモジュールのほぼ全体へ塗りつけました。
「土の色に」
プラスターが完全に乾燥したら、続いて未舗装となる部分へこげ茶色の水彩絵の具で色づけを行いました。
特に調色はせずにチューブの色そのままを利用していますが、多少濃い目に絵の具を溶いています。
「舗装部分の塗装」
土の色も乾燥すると色味が薄くなります。それを計算に入れつつ舗装部は濃い目のグレーで塗った結果、このような色合いになりました。
土の部分はここから各色のパウダーを蒔きますが、道路はこのまま単色だと実感的ではないのでウェザリングで個性を出してやる必要がありそうです。
ちなみに上の写真はバラストが一部に蒔かれていますが、手持ちが尽きてしまったので買ってくるまで作業が止まってしまいました。
「トンネル部分」
ここはダンボールで覆いを作り、はめ込んでトンネル状にしてみました。さてここからどう作っていくか考えねばなりません。
そういえば道路にバスコレ用の鉄芯を入れ忘れてた・・・
【[Nレイアウト]大カーブモジュールの最新記事】