2012年06月03日

けた下制限高 4.2M

こんなものを作ってみました

Img_9144

「4.2mというのは適当です」
部材は全てプラ材です。作り方はというと

Img_9136

「ちびっこ怪獣出現!!ガオー!」
邪魔です。

材料はエバグリのH鋼を用いました。

Img_9138

「補強材的何か」
プラ帯材から切り出しました。

Img_9139

「そして組立てる」
実物はこんな補強材の入り方はしてなさそうなのは、後で気づいたので見なかった事に・・・

Img_9140

「さらに組立てる」
丸い土台はプラパイプです。帯板を貼り付けてカンバンにしました。

Img_9141

「色を塗りました」
タミヤエナメルのフラットイエローを筆塗りし、看板にはExcelでチョチョイと作った看板を掲げてやると、非常にソレらしく見えます!

Img_9142

「さらにウェザリング」
大胆に汚しを行いました。これで完成です。

Img_9146

「台座付き」

Img_9147

 

「壁面直付けタイプ」

いやぁ〜イイです!アンダーパスの壁面と合わせて良い雰囲気で纏まったんじゃないでしょうか。

Img_9148

「道路っぽくなりました」
ついでに道路も白のICテープで白線を入れました。単なる灰色の板が道路感満点になって効果的です。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。