2012年12月24日

アルモデル 加藤7トン 完成編

Img_0808

「アルモデル 加藤7トンDL」

塗装を済ませてまずは完成いたしました。

Img_0781

「塗装中」

車体色のグリーンは単に東武日光軌道200形のグリーンが余っていたため、少し明るめに調色をしなおしただけです。塗装はエアブラシで行ない、仕上げにはつや消しクリアでつやを全て無くして置きました。

産業用機関車はやっぱりマットが似合いますよね〜

Img_0805

「仮組み」

ここで車体だけで組み合わせてみます。ちなみに自分はこの段階ではまだラジエターガードを取り付けていません。理由は後述します。

車体の合いに概ね問題が無いことを確認したら続いて動力を入れてみます。

アルパワー14A(7mm車輪)

車体をかぶせておらず、条件としては悪いですが滑らかな走りでよい動力ですね。

Img_0809

「そして完成!」

Img_0810

「煙突が曲がってる・・・」

ラジエターはつや消し黒を筆塗りしてから車体同色のラジエターガードを接着剤で貼りつけてやりました。明るい車体色ですが、これでグッと重厚感が出た気がします。(自己満足ですが・・・)

Img_0808_2

「カッコイイ!」

まだウェザリングをしたいので完成ではありませんが、とりあえず新車状態では完成です。車体を被せると、それだけで充分補重されて走りもさらに滑らかになりました。

さて、お次は道楽ぼーず製の鉱石トロッコを組んでみましょう。

posted by つかさ at 14:13 | Comment(0) | [HOナロー]加藤7t
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。