休日は福井鉄道が500円で乗り放題になるフリーパスが使えるので、乗り鉄にはもってこいです。まずは田原町駅からスタート
「えち鉄との接続駅」
「木造駅舎」
この駅がまたシブくていいんですよね〜また線路配置も模型みたいで面白いです。この駅も福鉄-えち鉄相互乗り入れ計画が進行すると改築されてしまうかもしれません。この雰囲気は今のうちでしょうね
停まっていたコカコーラ電車に乗って越前武生を目指す途中、お目当ての200形とすれ違ったため、乗り換えてまた田原町まで戻ってきてしまいました。
「ふりだしに戻る」
「田原町に停車中の越前武生行き」
「高床車の証」
短い停車時間でサイドから正面から撮りまくりました。こりゃキットが欲しくなるなぁ(;´∀`)
そして200形に乗って乗り鉄を楽しみます。
「車内はボックスシート」
「日車 昭和37年」
ゴロゴロと揺られながら、西鯖江の交換でF1000形とすれ違い。
「西鯖江 交換待ち」
「新旧の世代交代」
F1000形で高床車を置き換える計画のようですが、1本ぐらい200形が残ってはくれないものなのでしょうか。そんなことを考えながら越前武生に到着しました。
「越前武生にたたずむ」
「610形」
「200形新塗装」
このあと200形はしばらく越前武生でお休みのようで、折り返しすぐの電車で福井まで戻ってきました。
ちょうどF1000形が市役所前で折り返すシーンに遭遇。ヒゲ線と呼ばれる福井駅前の1区間のためのスイッチバックです。
このあと木田四つ辻近くの模型店を訪問がてら軽く撮影なども。
電停はどこもこんな程度ですが、細い電停で電車を待つのは緊張感がありますね〜
【福井日記の最新記事】