前回で車体が組みあがり、今回は塗装を行ないました。
「まずは下塗り兼屋根」
全てのパーツにミッチャクロンを吹き付けて、ねずみ色1号で塗装しました。これは手抜きで缶スプレー塗装です。
続いて塗装の途中で寄り道して動力を組みます。まずは台車を削ってレリーフを取り付けました。
「削るのがメンドクサイ!」
「動力枠も狭めます」
車体に嵌るように説明書に習って動力枠を切り取り、動力ユニットは準備完了です。
「車体を塗りました」
車体色は先日実車を見たらキレイに塗りなおされて濃いブルーになっていたので、小田急ブルーをそのままエアブラシで塗装しました。
スノープロウを黄色で塗ってそろそろ完成が見えてきたところで、スノープローを釣る棒材を取り付け忘れていることに気づき・・・
「ちょっと作業手戻り」
0.3と0.4で車体とスノープロウに穴を開け、0.3mm真鍮線を瞬間接着剤で取り付けました。塗装が終わった車体の穴あけは緊張しますね。
ちなみにスノープロウ側を0.3で穴を開け、ここに真鍮線を瞬着で接着しています。そして車体側は0.4で穴を大きめに開け、プロウ自体の固定は車体の足にゴム系で接着する予定です。
【[N]福井デキ11の最新記事】