2014年01月05日

年末年始特別企画 トーマ製日立15tを作る 完成編

Img_7914_2

「日立15tスイッチャー 北芝電機色」

実際の北芝電機のものは、短いボンネットが無く前面グリルも形が違いますが、そんなの関係なくとても良い雰囲気になりました。

Img_7915

Img_7919

「どっちが前でどっちが後ろだ?」

両方ともゼブラは塗装で表現しました。あまり効率の良いものでは無いですし、これならデカールなどのほうがキレイに仕上がりそうですね。

Img_7918

「短いほうから」

ロッドは走行抵抗になるのがイヤで塗装していませんが、この方がロッドの動きが良く見えてよいです。

実際の走りはとてもスムーズで安定感があり、かつパワフルで申し分ありません。

ワム8はカーブの走行抵抗が大きいため、このエンドレス(最小C103)では13両が限界ですが、普通のエンドレスならもっといっぱい引けそうです


そして松川の北芝といえばシキ1000ですが、大物車ということでシキ810にチャレンジ

こちらも楽々押しています。牽引も楽々なのですが、シキ810がC103を曲がりきれませんでした。

と言うことで、ひとまず完成です。あとはウェザリングもしてやりたいですね。完成までの軌跡はこちらをご覧ください。

年末年始特別企画 トーマ製日立15tを作る その1

年末年始特別企画 トーマ製日立15tを作る その2

年末年始特別企画 トーマ製日立15tを作る その3

年末年始特別企画 トーマ製日立15tを作る その4

posted by つかさ at 23:19 | Comment(2) | [N]日立15t
この記事へのコメント
完成おめでとうございます。いや〜小粒ながら凛々しくカッコイイですね。セメントタキやホキを押す姿も似合いそうです。これの舞台に小さなモジュールもいいですね、変圧器の積み降ろしとか、小さなセメント SSとか、ホキ800相手とかも見てみたいです。
Posted by ずっぴ〜。 at 2014年01月06日 08:34
モジュールいいですね〜ここまで動きがいいと、入換を楽しめるモジュールを作りたくなっちゃいますね
Posted by つかさ at 2014年01月08日 22:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。