福井から片道約200kmの場所にある加悦SL広場、以前から行きたいと思っていましたがいよいよ重い腰を上げて訪問しました。
「鉄コレで発売されたキハ08」
10時前に家を出て、ここに着いたのが昼過ぎでした。まずはお昼ごはんをという事で、SL広場でうどんを食べたのですが、このキハ08の車内で食べることが出来ました。
「キハ08車内」
一部シートが外されテーブルが設置され、車内で飲食が出来るようになっていますが、往時の雰囲気は十分に残されておりいい感じです。
「キハ08運転台」
食事を注文すると、車内まで持ってきてくれます。その食事を待っている間に車内探索をしました。肝心の食事はGWだからかとても混んでおり、まぁ忙しそうですねという事で・・・
この後構内を少し駆け足で散策しました。
「KSK」
この機関車はこの角度がカッコいいです。
「動態保存されているキハ101」
片ボギーの小型気動車キハ101、むき出しのエンジンからラジエターへの出力軸が見どころ!?(笑)
もちろん構内運転も撮りますよ。
すごい排気ガスが大迫力です。
この後、この動態保存車両に乗車しましたが、もちろん一番楽しんでるのは子供ではなくオトーサンなのでした。
もっとじっくり見たかったのですが、片道2時間半は掛かるところなので、このくらいで次へ移動します。お次は日本三景のひとつ、天橋立です。
「廻旋橋」
天橋立へ行くにはこの橋を渡りますが、ここは大型船が通行するときに90度旋回し船を通す通路を作ります。ちょうど回転しているところに遭遇しました。
「天橋立」
そして、天橋立です。海がとてもキレイ。
この後高台から眺めようとリフト乗り場へ行ったら長蛇の列!そういえばGWでした、ガッカリしながらも上から眺めてると帰るのが何時になるやらなので諦めてて次へ。
加悦SL広場も楽しみだったのですが、実はここに一番行っておきたかったのです!
「あまり特徴も無い田舎の駅」
しかーし!この駅の名は・・・
「じゃん!」
ということで、この一枚を撮るためにやってきたといっても過言ではありません!これで全てのミッションがコンプリート、まぁちょうど良く列車が来るようなので、ビデオを構えて置いたところ
なんと、113系の5300番台がやってまいりました。2連、ダブルパンタ、カッコイイ要素満載です!
という訳で、駆け足の丹後方面旅行は最後にマズイものを見てしましました・・・これは113系5300番台と共に喜多駅モジュール製作待ったなしになりそうな予感であります。
【福井日記の最新記事】