2021年02月25日

ローソンのネットワークプリントで鉄道模型用シールを作る

ローソンのネットワークプリントにはシール紙印刷(200円)というサービスがあり、どんなもんじゃいと気になっていたので試してみました。


まずは画像の作成から・・・・

・・・

といっても作成方法自体は長くなるので割愛。

今回の画像サイズはL版(このあたり重要)600dpiで作成しました。(一番最後の画像参照)
これを上記のネットワークプリントサービスへアップロードします。


そして近所のローソンへ行き、ユーザー番号を入力し
画像プリントを選んだら L版 シール印刷 フチなし を選びます。
(印刷方法など詳しくは公式HPを見てください)


なお、現在シール印刷が出来るのはローソンだけのようです。

作成した画像サイズと出力サイズを合わせることで、狙ったサイズがちゃんと出力されました。

IMG_4766.JPG
「印刷結果」

光沢のあるなかなかキレイなシールです。

文字がぼやけて見えますが、これは作った画像がそういう画像だからで印刷精度の問題では無いです。
画像次第でかなり高精細に出力されています。

当然擦ったくらいじゃ剥げたりしないのが自宅インクジェットシール出力との違いですかね。
切り出しても切り口がゲバゲバせず安心して使えます。

IMG_4767.JPG
「切り出してみました」

コシのあるとても薄いフィルムのシールになっています。こりゃぁいい感じですよ。

IMG_4768.JPG
「左:MDプリンタのデカール、右:今回のシール」

タンク体に合わせて曲がっている三角社紋板へ貼ってみました。

コシのあるフィルムで粘着力は弱めなので、固定にはゴム系接着剤などで補助した方がよさそうです。

断面は白くなりますがかなり薄いため肉眼ではほとんど気になりませんが、
フチをマジックで黒く塗ってやると更に良いですね。


でもテカテカの光沢は鉄道模型にあまり合いません。
そこでつや消しクリアを吹いてみることに

IMG_4770.JPG

手前の切り出されているシールにクレオスのつや消しクリアを吹きました。

結果は印字が溶け出すこともなさそうで、イケそうですね。
(もちろん問題ないということを保証するものではないです)


あとは経年の色抜けなどがどうなるか気になるところですが、
このシールフィルムしっかりしてそうだし期待出来そうですね。


という事で、高品質のシールがものすごく簡単に手に入るのが分かり
これからも色々と活用して行きたいところです。ストラクチャー用の看板とかいいですよね。

最後に今回作ったシールの画像(L版サイズです)です。
試し刷りなど個人で楽しむ範囲でご活用ください。

ステッカー.jpg
これはHOサイズです
ステッカーHO.jpg

もうひとつ
ステッカーHO_2s.jpg





posted by つかさ at 23:00 | Comment(0) | 模型
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。