2006年01月14日

ダメ人間へようこそ

久しぶりに鉄撮影へ行ってきました、しかも非貨物なんていつぶりだろう

Img_0136
「川越線183系成田臨」

まずは川越電車区を出るところを押さえて肩慣らし、しかし曇ってるしそれ以上に霧が出てるという最悪コンディション

編成は車体がピカピカのチタH81、きれいな車体が天気の悪さから来る悲壮感を増感+2にしてくれます(笑)

とりあえず南古谷へ入っていく列車を見送ったらいつものカーブへ移動して待ち構えました

Img_0143
「あ"あ"ーー!!ケツが切れた(泣)」

前日飲み会でヘロヘロなのに気合で6時起きして目黒から実家に帰ってきたのにこれですよ・・・・・もう目も当てられんOTL

この後、ミニの時計が進みまくるトラブル修理のために大宮へ。帰りに定番をぐるぐる巡ったけど衝動買いを寸前で抑えられたと思ったけど、結局こんなの買っちゃいました

Img_0147
「別名:ヒトをダメにするソファ

カッとなってつい買ってしまった、でも前から欲しかったから後悔はしていない。

もう快適過ぎてずっと座りっぱなしです、ホントダメ人間に陥り易いのでご利用は計画的に(笑)

最後は久しぶりにBlogっぽいことを

■秋田魁新報社 機関車が雪に乗り上げ脱線/小坂鉄道■
この前行ってきたので気になるニュースです。何しろ貨車が転ばなくてよかった

■TOMYTEC 鉄道コレクション第2弾■
■TOMYTEC トレーラーコレクション■

鉄コレ第2弾のテストショットとトレーラーコレクションの詳細が発表されました。個人的にはトレーラーコレクションが非常っに楽しみです!MOLだけかと思ってたらちゃんとNYKと川崎汽船も入ってるし、コンテナだけなら何個あっても困らない!それと、この長いローリー車も臨海鉄道に行くと良く目にするので欲しいな〜と思っていたところです

posted by つかさ at 23:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | 写真

2005年09月24日

臨時きりふり,ゆのさと

世の中は3連休の中日だけど、昨日も仕事だったので自分は普通の土日休み。

日光市内は観光客でバカ混み、車乗っても渋滞でイライラしてばかりだけど、多客時だからこそ臨時きりふりが走ってくれる。腹立つけど仕方ないという複雑な気分になりながらも雨の中撮影を強行してきました。

IMG_0475
 「300系 臨時ゆのさと」

東武日光線の急行は南会津が無くなってから「ゆのさと」として走っている。だからその種別自体は以前のようにありがたくも無いけど300系で走ってくれると話は別です。300系は下りは「ゆのさと」として来た後、「きりふり」として浅草へ帰ります。だから上りきりふりの時間になったら東武日光駅へ出直します。

IMG_0482
「尾瀬夜行のときだけ」

なんで沿線に出ず東武日光へ出向いたかというとこの画像が必要だったから。たいていの人がコレを見ても「ふーん」なんだろうけど、これから300系を作る身としては超重要!

この後ちらほら人が待つホームで恥を掻き捨てて全車の号車札画像もしっかり収め準備万全となりました。あー毎度の事ならが恥ずかしかったなぁ(*´・ω・`)


という事で次回落成車輌はこれで決まりかな
posted by つかさ at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真

2005年09月12日

試し撮り

せっかく20Dを買ったのに昨日は午後から雨で試し撮りに行けませんでした。今日も仕事だし・・・と思ったけど駅にきっぷを出してくる用事があったのでついでに試し撮りもしてきました!

ということで1発目はJR日光駅
IMG_0080
「キレイでかっこいい駅舎です」

かんたんな薀蓄を垂れると、JR東日本管内で一番古い駅舎で設計は帝国ホテルの設計もした、フランク・ロイド・ライトなんだとか。もちろん日本の駅100選にも選ばれてます。くわしくはこちら

そして帰り道の途中でもう1発
IMG_0084
「世界遺産 国指定重要文化財 神橋」

ちょっと駅まで用事済ませたついでに重文で世界遺産の神橋を使って試し撮り。さらっと書いてるけどやってる事はすげー豪華だー(笑)

比較のために調子悪々で信頼性ガタ落ちのOptioでも撮ってみた。
IMGP1425
「あれ?意外とやるじゃないか」

てな感じで夜の日光をバシャバシャ撮って遊んでました。ちなみに、今の神橋の様子はこれ(ライブカメラ)


まぁ試し撮りなんで写真の上手下手には触れないように(笑)
posted by つかさ at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真

2005年04月09日

花見の時期

ここ数日お花見のニュースをよく目にします、日光もだいぶ暖かくなりましたが桜が咲くのはまだ先でお花見もおあずけです。
IMG001

今日はネタが特に無いのでちょうど1年前に撮った北王子駅の様子を。今ごろここも綺麗に咲いているんですかね〜


■東武鉄道 臨時列車のお知らせ■
行楽シーズン恒例の臨時急行のダイヤが公開されました。以前は南会津が定期列車だったため「ゆのさと」が見れる楽しみがあったのですが、今となってはありがたみがあまり無いですね〜でも「きりふり」が見れれば充分です
posted by つかさ at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真

2005年04月02日

今日から始まる喜多車輛blog

流行に流されblogをはじめてしまいました

とりあえず何を書くか考えずにはじめてしまったので今日現像が上がったポジから1枚のっけておきます
IMG001
東武鬼怒川線を走るキハ8500

なかなか良く撮れたな〜と思います。そうすると模型を作りたい思いも強くなる・・・
しかし鬼怒川はまだまだ雪が多いですね、これを撮ったのは3/26なのですが

では、ここからblog本来の意味合いにのっとって

KATO キハ82
KATOのキハ82の詳細が発表されましたね、注目はやはりM車にフライホイールが搭載された事でしょう。ついにKATOも機関車以外にフライホイールが搭載されましたが、EF200でいち早くフライホイールを採用しながら電車、気動車用動力ユニットではようやくの採用ですね。

フライホイール元祖、そして最後発ということでどれだけ効果が出るか楽しみです。逆に懸念事項はスカートだとおもいます。157系みたいにならなきゃいいけど・・・


マイクロエース 107系
マイクロエースから107系の試作品が公開されました。

日光市民としては0番台が気になりますがすでにグリ完を持っているので個人的にはスルーです。しかしスカートがデカ過ぎやしませんかね・・・


初投稿にしては色々書けたと思いますがいかがでしたでしょうか?これからもこんな感じでやっていくつもりなので生暖かい目で見守ってやってください

もちろんトラバやコメント大歓迎なのでよろしくお願いします
posted by つかさ at 01:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真