2011年02月04日

日光に日光で行く

Img_5723

「特急日光乗車」

日光へ出張の用事があったので、久しぶりに特急日光で行きました。これは一番便利で早く着きますしね〜485系が置き換えになるからとかは・・・まぁ重要ですがね(笑)そんな訳で撮影も励んでみました

Img_5716

「485系乗車中的な写真」
ほら、屋上機器ぎっしりだけど2パンが上がってるでしょ。って説明しないとさすがに分かりづらいな。

Img_5742

「しかし撮りづらい」
せめて1本手前に入ってくれれば形式写真を撮りやすいのに・・・でも帰りも特急日光に乗ったので、この前の車内編を撮ってみました

真っ暗闇in車内

ちなみにお昼ご飯は日光と言えばココというお店に。出張で電車乗って香楽のレバニラ食ってくるって言えば、誰しもまた遊びに行きやがってと思うこと請け合いです!いや、ちゃんと仕事もしてきたんだからね!!

Img_5727

「ちゃんとやる事やってるから安心しな」

と代弁してくれているような顔。今日は暖かくてよかった

posted by つかさ at 23:01 | Comment(0) | 雑談

2011年01月26日

SONY VCT-60AV(ビデオ用リモコンつき三脚)

待ち焦がれたビデオ用三脚が届きました。ヽ(´∀`)ノワーイ

Img_5619

「案外デカいぞ」
案外といっても自分の主観です。この状態で雲台までの高さは1200mm。

Img_5620

「このリモコンが便利」

このリモコン装備でAmazonで購入して7000円台で収まりました。これはリーズナブル!それでは早速カメラを載せてみることに

Img_5622

「おや?」
どうも雲台の大きさがアンバランス・・・

Img_5624

「これはっ・・・」
CX370Vを載せたら雲台のほうが迫力ありますよ(笑)

これじゃカメラがどこにあるんだかって感じですね〜

しかし!

Img_5626

「これはいくらなんでもヒドすぎる」
開けて一通り遊んでから気づいたんですが、これって明らかに分かっててやってるだろ!って修理の仕方です。

安かったし三脚自体には問題無いようなので返品するつもりは無いですが、これじゃガッカリです。この箱に直接伝票が貼られて届けられたので、外箱は商品では無いという事なんでしょうかねぇ(´・ω・`)ショボーン

posted by つかさ at 23:57 | Comment(0) | 雑談

2010年12月22日

雪の動画など

youtubeに2009年に撮ったDD14の動画をアップし直していました。当時はHD動画をそのままアップできなかったのですが、自宅も光回線になって楽々アップ出来るようになったのは時代の進化をヒシヒシと感じられていいですね〜

 

ついでに雪原の中を雪煙をあげて爆走する元東急7000系なんかも。登場時はこんな過酷な走りをするとは思わなかっただろうな〜

さて、工場長に煽られた事だし、そろそろ始めますか

posted by つかさ at 23:44 | Comment(0) | 雑談

2010年10月09日

貨物で散財

麹町で食事をしてから、日比谷公園で開催している鉄道フェスティバルへ行ってきました。

先日買った50周年記念コンテナセットの追加5両を買うためだったのですが、売り切れであえなく撃沈。悔し紛れ?にこんなのを買っちゃいました。

Img_0242

「貨物機関車バスタオル!!」
カッコイイ!タペストリーみたいに飾って使いたいですね(笑)他には毎年恒例のJR貨物カレンダーなども購入

Img_3512

「カレンダーだらけ」
メトロネットワークも毎年恒例です(´∀`)すでに来年用カレンダーが4つになってしまいました。そして帰り際にはこんなのも購入

Img_3511

「HO ワム80000」
最近大きいのが続いてます。よく見ればこの前買った中古品と違って、今のロットはインレタが必要なのは車番だけなんですね。何とかして欲しいとか言った所は何とかなってるじゃないですか!知らなんだなぁ〜ありがたい仕様変更で嬉しいかぎり、またいっぱい買っちゃいそうです(笑)

posted by つかさ at 23:59 | Comment(0) | 雑談

2010年08月28日

ザクザク自炊中

前回から一時中断中だった鉄本自炊計画ですが、新たなパワーを手にしザクザク進行中です。

Img_3096

「大型新兵器導入」
この裁断機、値段は1万円ちょっとなので多少気軽に買ってみたものの、届いたその大きさに大後悔・・・・しかし使ってみると、ザクザクと調子いいのなんのって、もうこんなカッターの時代には戻れませんよ。

Img_3098

「スイスイ読み込み」
こっちも値段が安いけど読み込み速度は遅いS1300と悩んだけど、結果としてS1500でよかったなぁと。やっぱりテンポ良く読み取れないと、やる気も一緒にそがれちゃうってもんですよね。

Img_3097

「まだまだうず高い本の山」

しかし、切るのはザクザク楽ちんで、読み込むのはスイスイなので、「さぁやるぞ!」と構えなく何かのついでに出来るのが嬉しいです。

しかし、こうなると読むツールが欲しくなるんだよな。でも、そのためにiPadを買おうとまで思わないし。それを買ってしまうと自炊が目的になりそうな・・・悩ましいところです。

posted by つかさ at 12:48 | Comment(0) | 雑談

2010年08月17日

とまれみよコンテンツ追加

久しぶりに貨物ネタのページを作ってみました。

 ■とまれみよ 秋田臨海鉄道■

行ったのはもう1年半も前になってしまいました、ほったらかしすぎたー!もう東新潟機関区のDD51も来なくなってしまったし。

Pc040855

「2004年磐越西線広田にて撮影」

ここのDD51はプロテクタがイカつくて好きなんですよね、でもNでコレを再現するのは難しそうだなぁ

posted by つかさ at 23:44 | Comment(2) | 雑談

2010年08月16日

盆休みの終わりは

Img_2978

奥さんと一緒に鉄道博物館へ行ってきました。予想通りの保育園状態でしたが、それでも楽しいのがこの博物館のよいところです。

Img_2982

「体験型アトラクション?」
レストランは行列だったので断念して、駅弁を購入し183系が昼食用に車内開放されているので旅気分です。以前に奥さんと来たときは車輌の形式なんて知らなかったのに、今回は「183系と485系は見分けるのが難しいね」なんて発言を聞くに、ああ成長とはかくも早いものなのかと涙するのでした(笑)

Img_3030

「LED表示器」
コレクションコーナーこんなのを見つけたので、あえて「あやめ」を撮ってみました。次回DCCでは257-500は当然として(笑)183系も欲しいところということで。

Img_3006

「今回のお気に入り」

やっぱり75はカッコイイ!次回、鉄道博物館へ来た際には「75のM型と700番台と1000番台の違いが難しい」くらい言えるように成長していただきたい次第であります(えー)

posted by つかさ at 23:13 | Comment(2) | 雑談

2010年08月09日

いらっしゃいませ

Img_2929

「ジャン!!」
今なら玄関でE127大糸線がお出迎えいたします。

Img_2930

「単線が似合うぜ!」
こんなことして遊んでる訳だから、そりゃ片付くはずもない(笑)

posted by つかさ at 23:54 | Comment(0) | 雑談

2010年08月07日

避暑非鉄

金土と日光へ行ってきました。夕方に用事があるのですがそれ以外はフリーなので、車でフラフラと巡ることに。珍しく車のみの非鉄旅です。

Img_2884

「中禅寺湖」
スワンでは無くわざわざ手漕ぎボートをチョイス。ここまで登ってくると涼しくていいですね、平日なもんだから空いているしノンビリできました。

Img_2918

「大笹牧場」
用事を済ませ、打って変って2日目は霧降高原へ。こっちも天気はいいし涼しいし、暑い日が続いてたので天国です(´∀`)

Img_2917

「ザ・おーいお茶」
大笹牧場にあった自販機。ここまでおーいお茶のみだと逆に清々しい(笑)

シメはいつものレバニラ定食です。

Img_2928

「レバ定」
コレを食べに行ったと言っても過言ではないのです。工場長モデラーさんも再起動が始まっているし、涼んで引越し疲れが抜けたはず?なので、また片付けに復帰せねば!

posted by つかさ at 23:58 | Comment(0) | 雑談

2010年07月31日

引越し片付け進行中

Img_2850

「花火大会」
月曜日に引越しを行ない、ようやく最初の週末がやってきました。しかし、ダンボールの山(ほぼ鉄道模型)はまだこれから片付けなので大変です(汗

でも、とりあえず引っ越しちゃえばあとはのんびり片付けるだけ。自宅から一番近い花火大会が金曜日にあったから見に行ってみたりとかしながらも、早く工場再開させなくっちゃです。

Img_2855

「野田線と花火」
下の光の線が野田線の8000系です。って言われてもさっぱりそれと分からない(笑)

posted by つかさ at 23:41 | Comment(0) | 雑談