2010年07月15日

工場移転準備中

チョット前に試したテツ本電子化計画ですが、本を電子化することを最近じゃ「自炊する」っていうらしいですね。

で、工場長が工場移転決定したのですが、自分も工場移転をすることとなって急遽、TMSなどの自炊を進めています。

Img_2802

「ザクザク切り取る」
結局、裁断機はまだ買っていないので伝家の宝刀OLFAのカッターでザクザクやるしかありません。これがまた腕が疲れるんだなぁ(;´Д`)

1

「こんな具合です」
まぁこういう作業ってパラパラ読み出しちゃってなかなか進まないんですよね(笑)とりあえず頑張って90冊ちょっとを電子化しました。各年の12月号を電子化してあるので文字検索で欲しいデータを索引できます。

Img_2811

「バラバラー」
スキャンし終わったTMSの束です。何もせずに捨てるより少しはあきらめもつきます。

posted by つかさ at 23:55 | Comment(6) | 雑談

2010年07月06日

今年の散財

今年も完成する模型より、仕込む模型が多くなる理不尽なイベント、JNMAの時期がやってまいりました。

Img_2765

「戦利品」

秩父7000を作っていないのに、東急8590系を買っていないのに、カシオペアE26系を持っていないのに・・・・いろんな思いが渦巻く戦利品です(笑)でも、あけぼのは持っているので安心です(´∀`)

イベントでは相変わらず友人の皆さんと集結して、そのあとは相変わらずラーメンサラダをつつきながらダベる、いつもどおりのパターンが楽しくて仕方ないわけです。と言うことで、みなさまお疲れ様でした、来年に向けて今年こそ手を動かしましょう!

posted by つかさ at 23:36 | Comment(2) | 雑談

2010年06月26日

行きがけの駄賃で

登戸で飲み会があったので、たろうさんと一緒に行くことに。でもその前に新大久保で待ち合わせ。

Img_2681

「古いほうのNEX」

Img_2682

「実車調査」
待ち時間があったので2000系を軽く撮ってみるも、ほとんどヤテにカブられて撮れないですね(;´∀`)でも、思いがけず253系を撮ることが出来たのはラッキーです。

Img_2684

「買い物」
必要部品を買い物したら登戸まで移動です。実はここのお店に行くのも初めて、ラルフをなでなでしておきました。

Img_2689

「209-1000と6000系」
209-1000は帯がカサカサになってましたが、E231みたいな大型スカートに交換されたんですね。

Img_2693

「異種混結」
自分の身の回りじゃ殆んど目にすることが無い、鋼製車とステン車の混結は見るとテンション上がりますね〜

Img_2708

「帰りも5000系」
楽しい飲み会の帰りも5000系でした!しかもスカートにタイフォン穴つきの車両です。今日は行きがけの駄賃がいっぱい貯まりましたよ(´∀`)

posted by つかさ at 23:24 | Comment(0) | 雑談

2010年06月07日

電車フェスタにご来場ありがとうございました

電車フェスタへの、そして鉄道模型展示へのたくさんのご来場、ありがとうございました。

Img_2306

「おかげさまで大盛況でした」

Img_2303

「赤電もズラー」

Img_2311

「赤電と上石寺井」

これに向けてのひとつの山場も無事に越せたので、次に向けて何を作ろうか考え中です。ひとつを終わらせて次を考えるのがまた楽しいんですよね〜

まず上石寺井はだいぶガタが来ているのでリニューアルを含めた拡張工事をしたいところです。

posted by つかさ at 20:48 | Comment(4) | 雑談

2010年05月27日

中日本ぐるっと一周きっぷ

奥さんが自宅から金沢の祖母を迎えに行き、横浜の実家へエスコートする大役を受けました。

Img_2199

「すごい経由」
そんな訳で自宅最寄から通常では考えられないような経由で横浜へ向かいます(笑)普通なら横浜まで湘南新宿ラインで1本なのに。

祖母用のキップが金沢〜横浜なのと見比べると、下のきっぷの経由地が犀潟から米原で省略されてますね。本来なら上のきっぷの通り米原、新幹線、新横浜と出るはずなんでしょう。

それと、乗車距離が倍ほども違うはずなのに値段の差が3000円ってのもすごいですね(笑)

posted by つかさ at 20:31 | Comment(2) | 雑談

2010年05月22日

大宮工場一般公開

Img_2128

「鉄道ふれあいフェア」

大宮工場の一般公開があったので行って来ました。何せ同じ市のとなりの区でやってるもんだから、近くて行くのが楽チンです。とりあえず着いてまずは・・・

Img_2129

「昼飯食べましたよ」
社食に行って450円のしょうが焼き丼を食べました。味はなかなか旨いし量も多いです、いつもこの味を食べている職員さんは羨ましい!奥さんが食べてたおそばをもらいましたが、うちの会社の社食より旨かったよ(笑)

腹ごしらえを済ませたら見学へGO!

Img_2137

「ふたつのEF510」
カッコイイですね〜赤いほうは1号機でした。

Img_2144

「栄光のロイヤルエンジン」
JR貨物のHOゲージ運転場で展示されていた5860のレリーフ。カッコ良すぎです(;゚∀゚)=3

Img_2145

「これも羨ましい」
さすが貨物機ばかりのラインナップがカッコイイですね〜ここからはJR貨物社歌「春夏秋冬」が流れる貨物の工場内を見ていきましょう。

Img_2146

「EH500の妻面」
始めてみました案外細い通路なんですね〜そして車内になる部分はアノ緑色でちゃんと塗られています。

Img_2152

「DML61ZB」
美しいですね、これぞ機械美!せっかくなのでアップで行きましょう。皆さんよろしいですか

Img_2154

「はいっ!」
(´∀`)いいですね〜

Img_2157

「エアクリーナー」
模型を墨入れするときに、ここの部分のフィルターは何なのか気になっていたのですが、今日それが判明しました。なるほどね〜

ということで、機械美にまみれる一日でした。いやぁ満足!しかし今日一番の収穫はやっぱりコレ

じぇいあぁるぅ じぇいあぁるぅ JR貨物〜♪CD発売してくんないかなぁ・・・

posted by つかさ at 21:21 | Comment(0) | 雑談

2010年05月18日

名前を変えました

旧題:喜多車輌Blogから「喜多車輌製作所」に名称変更しました。
まぁこの期に及んで名前にBlogって入ってるのもね・・・・と思った次第です。

ということで新しい名前(あんまり変わってないけど)で、今後もご贔屓に!

これからは、製作所と付いているからには、模型作成の様子をメインに
鉄道写真や旅行記、最近載せてないけど作った料理なんてのも。


結局、いままでと変わってないじゃん

posted by つかさ at 20:51 | Comment(0) | 雑談

2010年05月15日

ローカル戦士 センガタン!!

Img_6360

「センガタンとは、つまり1000形の事だ!!」

Img_6372

「秩鉄沿線限定!秩鉄労組所属のみんなのヒーローだ!!」

・・・・・・どうしちゃったの?秩父鉄道大丈夫(((( ;゚Д゚)))

と言うことで、zuppeさん奥野さんと一緒に広瀬川原のワクワク鉄道フェスタへ行ってきました。そしたら何とこんなヒーローたちがいるじゃないですか。いや、私はむしろこういったワル乗り(?)は好きですよ(笑)

Img_6364

「個人的なイチオシ、ヲキフ君」
作業着って!いや〜なんともユルイですね(笑)これはパレオ、パレナの座も危ういってもんです。なんと、ちゃんとした主題歌まであるようです。これからの展開が楽しみですよ

極秘情報では、カッパ何とかって言うライバルだか怪人がいて戦うらしいですよ。

■秩父鉄道のヒーローがゆるすぎる■

センガタンが注目をさらってしまって影に隠れてしまった感があるのですが(!?)もちろん車輌でも目玉はありました。

Img_6369

「デキ505が茶色になりました。」

Img_6370

「門鉄デフ」

Img_6368

「デキ3並び」
そして、今回のビックリドッキリメカ〜

Img_6341

「富士重工 モーターカー」

前回は後ろのモーターカー、そして今回はこれでした。なかなかいいモノがまだ眠ってますね〜

posted by つかさ at 22:00 | Comment(6) | 雑談

2010年05月04日

連休だしおでかけへ

GWといえば旅行、しかし混む、しかしどこへ行かないのも勿体無い。じゃあ出かけよう、でもわざわざ混むところに?来週なら空いてるだろうし。

このスパイラルを繰り返していたら遠出がおっくうになってきましたが、さすがにどこも行かないのもアレなので無理して出かけてみることに。しかも混んでなさそうな場所、渋滞はイヤだから電車で。

Img_1984

「いきなりラーメン」
午前中は軽く模型をいじっていたので、お昼から出かけてみました。昼飯は目的地の通り道でもある春日部駅の立ち食いラーメン(笑)

Img_1987

「超レールビュー」
どこよりもレールビューなスポットです。東武8000系のレジンシューの香りを浴びながらラーメンが食える!素晴らしいっ!まぁ後から気付いたんだけど、伊勢崎線ホームのカレー屋のほうが良かったなぁと(笑)

Img_1992

「東武博物館」
ずいぶんと長い前フリでしたが、行ってきたのは東武博物館でした。奥さんを連れてココかよとか言われそうなので、言い訳をすれば、毎日ニュースやワイドショーで流れる渋滞情報を見ていると、こんなところしか思いつかなかったんですよ。

まぁ行きたいと言い出している当人はもちろん「こんなところ」だとは微塵も思っていない訳でして、

Img_2010

「猫ヒゲだ!」

Img_2022

「TJライナーまである!」
鉄道博物館のとは規模が違いますが、東武マニアにとっちゃ全部が東武の車輌なんだから楽しいったらありゃしませんぜ

Img_2020

「ED5010」
これに会ったのは、これを作るために調べに行ったぶりです。いやぁなつかしい

Img_2037

「東武日光軌道200形の屋根」
これこれ!この屋根が撮れるなんて東武博物館は素晴らしい!そしてぜひとも小洒落た小さな明かり取り窓(しかもワイヤー入りでやんの)ではなく、屋根であってもちゃんと展示として考えていただけたらと思いますよ、ニーズは殆んど無いだろうけど(笑)

Img_2054

「おみやげ」
このステッカーがかつて売っていたらしいですね。売店に聞いたら昔販売していたのを展示しているだけで、今は買えないんだとか。これは惜しいです。欲しいです。

と言うわけでリニューアルしてからようやく東武博物館へ行ってきました。今、仕掛中の模型が終わったら、次はぜひとも東武の電車でも作りたいと思った次第です。

というか仕掛中がいつ終わるんだ!?

posted by つかさ at 23:25 | Comment(0) | 雑談

2010年04月25日

芝桜

Img_1869

このところ鉄ばっかりだったので、ドライブがてら秩父は羊山公園へ芝桜を見に行ってきました。武甲山も綺麗に見えてなかなかの見ごたえでした。

Img_1874

「テキ100」
でも、こんなのがあったら見逃せませんね(笑)

Img_1877

「スム4000」
さすが秩父だけあって、ダルマも秩父の貨車ばかりです。

posted by つかさ at 19:32 | Comment(2) | 雑談