2010年04月01日

四月バカ!?

どうやら昨日、おとといとyoutubeのトップページで自分の動画アカウントが紹介されていたようです。

Youtube

おかげさまで多くの方に訪れていただき、ページビューも一気にすごいことになっていました。数字で見るとこれってエイプリルフールだからなの!?なんて思っちゃうくらいです。

折角なのでHD動画をアップしてみました。2008年9月に有名撮影地の山陰本線青浦の鉄橋で撮影したDD51岡見貨物重単です。なかなか出てこないと思ったら、一瞬で走り抜けます(笑)

最近はビデオ撮影がご無沙汰&前に撮り貯めたものがほったらかしなので、ちょっと頑張らなきゃですね。これからもめんどくさがらずに、ビデオカメラも持ち歩いて撮影をしに行きたいと思います!

posted by つかさ at 23:23 | Comment(0) | 雑談

2010年03月18日

イタリアより

今までなかなかネット環境には恵まれず、最終日にてようやくVAIO Xが役立ちました。そんな訳でこれから寝て起きたら帰国の途に着きます。

Img_0730

「Intel City Notte 771」

予定していた寝台車もバッチリ乗ってきました!

Img_0512

「FS 245-Class」

ヴェネチアで見かけたスイッチャーはなんとジャック軸機というカッコ良さ!!ということで鉄分も取れました。あとは家に着くまでが遠足です。がんばって帰ります。

posted by つかさ at 05:19 | Comment(0) | 雑談

2010年03月10日

イタリアへ!

明日より来週まで旅行です。

ケチるつもりは無かったけど、同じのを買うなら直接ネット予約が安いやーなんて予約してたら、宿から飛行機まで全部自分でネットから予約してました。

なにせ海外で全部自己手配は初めてなので、本当に宿が取れているのか心配ながら楽しみです(笑)

Intercitynotte_2

「トレイニタリアのオンラインチケット」

上手く取れてたらイタリア国内の寝台特急に乗れちゃいます!(;゚∀゚)=3それにしても二人で125.6ユーロはなかなか安いんじゃないでしょうかね〜ただしこの料金はmeno30という早割りです。

しかし、これが取れてなかったらどうなっちゃうんだろう(笑)

posted by つかさ at 23:59 | Comment(2) | 雑談

2010年03月05日

TOYOTA号通過

一時期はパッタリ見掛けなくなってリーマンショックをひしひしと感じたものですが、最近はコンテナ満載で走り回ってくれているようですね。

さて、いったい何両連結されているでしょう?ちなみにこれを撮影したのがこのカメラです。

P1030845
「キヤノン PowerShotS90」

親にカメラを買い換えるが何が良いかと聞かれコレを勧めたのですが、借りて使っていたら自分が欲しくなってしまいました(笑)動画はイマイチですが、静止画は抜群に良い画を作ってくれます。

posted by つかさ at 23:59 | Comment(4) | 雑談

2010年02月11日

HD300-901

ついにDE10の後継機が発表されましたね。

■ JR貨物 プレスリリース ■

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
車両形式名称・番号 HD300−901
H:機関車の種別(ハイブリッド機関車)
D:動力車軸の軸数(4動軸)
300:主電動機の種類(同期電動機)
901:試作車を意味する番号(量産車は 1 から連続番号)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

形式名称の頭はHなのは非常に興味深いですね。

posted by つかさ at 11:36 | Comment(2) | 雑談

2010年01月31日

方向幕

P1030767
「115系中央線」

模型店で見掛けて思わず買ってしまいました(笑)

P1030768
「裏側」

緑淡色に塗ってあるのが心憎い演出ですね〜蓋を開けると中を覗くことも出来ます

P1030771
「普通」

幕は昭和50年代の三鷹電車区時代らしいです。やっぱり普通幕が一番見慣れてますね

P1030772
「幕の最後」

ここやっぱり「これ以上巻くな!」の文字を入れて欲しいところでした。昭和50年代はこういう書き方だったのでしょうか?

P1030775
「ライト点灯化」

裏蓋を開けて蛍光灯を透かしてみました。なかなかいい感じですね〜これなら中にLEDでも仕込んで点灯化したいところです

Img_1156

−−−−−−−−−−−−−−

SHM-01:手動前面方向幕115系中央線

posted by つかさ at 22:32 | Comment(0) | 雑談

2010年01月24日

小春日和

今日も天気が良いので軽く散歩をしてきたら、なんと梅が咲いていました。
Img_4614
「梅越しの野田線8000系」

あったかい陽気に猫も眠そうでした。
Img_4605
「まぶしいニャ」

猫がいい表情をしたときにシャッターを押すのって瞬発力がいります。だから猫を撮るのが楽しくて、撮影する人が多いのかもしれませんね〜

posted by つかさ at 23:59 | Comment(0) | 雑談

2010年01月22日

おみやげ

奥さんが仕事帰りにお土産を買ってきてくれました。ヽ(´∀`)ノウワーイ!!

Img_4602
「これかよっ!!(笑)」

いやいや、嬉しい限りですよ〜さすが目の付け所が違います。しかし、こんなのまで発売してしまうとは、なかなか商魂たくましいものです

ちなみに24日までの限定発売ですよ〜

posted by つかさ at 20:23 | Comment(2) | 雑談

2010年01月17日

散歩をしながら

ちょっと野田線を通りかかったので、8000系をパシャリと
P1030756
「幕車」

本線と東上線では8000系の廃車も進み、幕車、非HIDというのもだんだん少なくなっていくのでしょうか?

P1030757
「LED車」

ブラックフェイスの無い、あの東武顔は気付けば野田線からいなくなっており、本線と東上線でもあと僅かですね。

それでも今の野田線は8000系天国というか8000系それだけ。この当たり前の風景は当たり前の内に撮っておきたいなぁなんて思ったりしちゃいます。

そしてブラブラ歩きながら昼メシにマックへイン

Texas
「マック テキサスバーガー」

広告の写真と実物の格差は相変わらずでした(笑)

P1030762
「大宮公園駅」

散歩のゴールはここまで。この駅もGMキットみたいでいい感じの規模なんですよね〜

posted by つかさ at 23:36 | Comment(3) | 雑談

2010年01月01日

あけましておめでとうございます

Img_4423
「初日の出」

今年は綺麗な初日の出を望みながら年明けを迎えられました。本年もよろしくお願いします。

と言うことで、この初日の出はどこで見れたかと言うと・・・

P1030708
「幻の寝台券」

本当は北陸で2年乗りを果たし、元日の能登で帰ってくる強行軍を予定していましたが、日本海側の悪天候によりあえなくウヤで撃沈。それでも、代替案を発動して動き出したのは終夜臨のこの時間帯

Img_4375
「1月1日、午前2:35」

宇都宮線はすべて湘南新宿ラインでの運転です。しかし滅多にお目にかかれない案内表示です。そして目指すは品川駅

Img_4385
「アルファリゾート21」

31日から夫婦揃って熱を出し、この旅行すら危ぶまれましたが、なんとか布団で寝込んで復活。列車に乗ってしまえばこっちのモンですよ(笑)

Img_4395
「そして初日の出へ」

列車は片瀬白田に到着し冒頭の初日の出を拝むことが出来ました(´∀`)

Img_4430
「初日の出号」

この列車、思えば2003年に工場長と一緒に乗った以来でした。そのときは曇って全く初日の出が見れませんでしたね〜(笑)

Img_4433
「日の出とともに」

列車は伊豆急下田まで行きますが、二人とも病み上がりなのでここで折り返します。

Img_4442
「黒船電車」

熱海に出るのに黒船電車の展望車に乗れましたが、ほとんど爆睡(笑)
Img_4448
「RSEはこね」

小田原からはロマンスカーを楽しんで帰宅。今年の鉄初めも上々です!

posted by つかさ at 21:51 | Comment(2) | 雑談