2009年12月29日

新兵器導入

Img_4345
「手振れ補正付きレンズ初導入」

先日のソニックセールでなんとか散財の間の手から逃げ切れたと思ったら、TAMRONの18-270mmVCをポチッと買ってしまいました(笑)

Img_4356
「今日の試客」

いやぁ〜ズームで手元から先の先までカバー出来ると楽チンですね!手振れ補正も「ビタッ」と止まるイメージでものすごい効きの良さです。

これで、最近多くなってきた乗りテツしながらの撮り鉄旅行が楽チンになるはずです!

posted by つかさ at 23:59 | Comment(2) | 雑談

2009年12月27日

チーム談合坂・DCC運転会 中央東線

前日に結婚祝いの飲み会を開いてもらい、115系M40の完成はあきらめつつ、いつもの会場でDCC運転会を行いました。
P1030711
「209系も残り1本」

P1030720
「お座敷もあり」

P1030728
「工場長の訓練車」

P1030732
「モデラーさんの3連」

P1030725
「あずさ&かいじ」

ということで、特急あり、臨時あり、工臨ありの多彩なダイヤで楽しめました。しかし規模も大きいのでDSC50Kだとそろそろ限界が・・・

P1030733
「PRC化?」

今回は浜田製作所の協力で、ポイント制御がハイテク化されました。これはホント便利ですごいシステムですねぇ

自分も色々と勉強して技術獲得を行いたいところです。「技術的課題」なんてどっかの会議で出てきそうな言い訳しないで頑張りますよ〜(笑)

posted by つかさ at 23:59 | Comment(2) | 雑談

2009年12月16日

日光へ

P1030666
「両毛線115系」

仕事で日光へ行ってきました。小山から両毛線で栃木へ出て、久しぶりのスペーシア乗車です。しかし、新前橋の115は綺麗ですねぇ

P1030669
「東武日光」

下今市で6050系に乗り換えて東武日光到着。6050系の霜取りパンタがあがっているのを見ると冬だなぁと実感できます。もっとも、それ以前に日光は寒い!!

P1030673
「香楽」

仕事を済ませたらいつもの中華料理屋へ。ここはガイドブックには乗らないけど、地元で大人気のお店。

P1030676 「レバにら炒め」

香楽へ来る理由はレバにらです!コレがまた美味いだな〜日光見ずして結構と言う無かれと言いますが、日光へ行ってレバにら食わずに帰る訳には行きません!

P1030675
「他にも色々」

すっかりたっぷりと飲んだら、日光線の最終で帰宅します。なんと日光駅発21:46が終電!飲みすぎる事は無いけどチョット早すぎるんだよなぁ・・・

P1030683
「日光駅」

P1030686
「107系」

すっかりとレトロ調が板についてきたようです。

posted by つかさ at 23:53 | Comment(0) | 雑談

2009年12月12日

日本橋そぞろ歩き

お買い物があったので、わざわざ日本橋三越まで行ってみました。
P1030626
「アビィロードみたい」

休日のオフィス街は空いてていいですね〜神田駅から日本橋まで歩いていったのですが、あまりの近さに驚きです。

P1030629
「タワー!」

田舎モノなので上ばっかり見て歩いてました(笑)しっかし高いなぁ

P1030630
「三越本館と日本橋三越」

この重厚な佇まいに惹かれますねぇ〜都心でもこういった古い地区は歩きながら建物を眺めるのが楽しいです。

P1030638
「日本橋三越本店」

一度建物を見に来たかったので喜びひとしおです。高い吹き抜けホールに高々とクリスマスツリーが飾ってありました。

P1030649
「日本橋」

実は日本橋を渡ったのは初めてです。ここが日本の道の始まりなんですねぇ〜
P1030647
「狛犬?」

さすが日本橋は色々な装飾で飾られています。上の首都高は残念ですが、佇まいは立派なものですね。

P1030651
「動輪広場」

このあと東京駅を抜けて丸の内へ

P1030654
「前」

P1030655
「後」

まったく気にもしていなかったのですが、ちょうど17時少し前に到着したのでライトアップ点灯に立ち会えました。いよいよクリスマスから年末へ突入ですね

P1030662
「最後は有楽町まで」

しかし良く歩きました、のんびりフラフラですがいい運動になりますね。この季節はライトアップが方々で行なわれているので暗くなってもまた楽しいのが嬉しいところです

posted by つかさ at 23:12 | Comment(0) | 雑談

2009年12月06日

お届けものです X2

P1030593
「VAIO」

注文していたものが届きました。輝く金色のロゴに黒いボディのVAIOです。

P1030590
「薄い!」

このVAIO Xはとんでもなく薄いPCです。発表当時はネット界隈で大注目でした。そんな発売後1週間くらい経ってから注文したら、すでに予約がいっぱいで1ヶ月ほど待ちようやくの到着です。

そしてもうひとつのお届けモノが・・・
P1030602
「座席指定」

無印良品のカウチソファです。この寝っころがれるソファにあこがれてたんですよね〜ひざの上にVAIOを乗っけて、ごろごろしながらネットをすれば天国ですよ(´∀`)

115系完成がますます遠のきました(笑)

posted by つかさ at 23:52 | Comment(0) | 雑談

2009年12月05日

東京メトロ スマイルフェスタ

北綾瀬へ行ってきました。
Img_4321
「綾瀬検車区」

Img_4328
「6000系入場中」

Img_4332
「ずらっと6000系」

Img_4336
「千代田線のエース?06系」

こうしてみると当たり前ながら千代田線は6000系だらけですね。自分は有楽町線に馴染みがあるので、副都心線関連で激変中の7000系と見比べると、こっちは平和に見えてしまいます。

Img_4342
「副都心線から出張中」

何となくアウェイな気分のする綾瀬でこの色を見ると安心します(笑)

ホントは営団の「S」マークをゲットすべく向かったのですが、時すでに遅しで部品販売はすべて売り切れで店じまいでした。んん〜買えないと余計に欲しくなるんですよね(;´∀`)

posted by つかさ at 23:59 | Comment(4) | 雑談

2009年11月14日

尾久車両センター 一般公開

Img_3946
「いきなりペンギン」

入り口ではスイカペンギンの着ぐるみがお出迎えでした。秩父鉄道のパレオくんと合わせて「ゆるキャラ」ならぬ「鉄キャラ」なんてのが流行るんでしょうか

Img_3970
「EF65」

さすが尾久客車区の流れを汲む同区ではブルートレイン系展示が多いですね。

Img_3976
「EF8181」

日章旗が付いていました。中央の紋章は金色に輝くJRマークですが、これはこれでカッコイイです!

Img_4000
「E655」

庫の中に入ったE655の光の当たり具合が絶妙でいいですね〜そんな訳で展示車両はどれもピカピカで手入れが良く入っていました。しかし、見逃せないのはこちらの車両たち

Img_3973
「DE11」

尾久駅からはなかなか撮りづらいですが、今日ばかりはいい場所にいてくれました。

Img_3965
「マヤ検」

こっちはかなりカサカサですねぇ・・・初めて尾久一般公開訪問でしたが、とても楽しめました

posted by つかさ at 23:54 | Comment(2) | 雑談

2009年11月11日

運用変更のおしらせ

本日より重連での運用に変更となりました。

Img_3943_2

通常はテンダーとか言いますが、うちは重連総括制御です。なにせ奥様がテツなもので(笑)

これからもよろしくお願いします。

posted by つかさ at 18:30 | Comment(6) | 雑談

2009年11月07日

ペーパーモデル?

急いでこんなのを作ってみました。
P1030496
「フの部分」

適当に線を引いたわりに大きさは良い感じです。しかしこれを明日に完成させるとなると・・・さすがにムリかなぁ

posted by つかさ at 23:09 | Comment(0) | 雑談

2009年11月03日

入間航空祭

Img_3817
「ビュワーン!!」

入間基地の航空祭へ行ってきました。去年は望遠レンズを持っていきましたが、今回は手抜きをして標準レンズのみです。

Img_3829
「グリンッ!」

Img_3852
「スター」

今年は寒かったですが、綺麗に晴れ渡って青い空が鮮やかで撮影も気持ちイイです(´∀`)手抜きの広角レンズが功を奏してスモークを雄大に撮影できました

Img_3866
「うわああ!!」

Img_3868
「しゅわーん!!」

と、まぁ飛行機に関しては横好きでウンチクは語れません。普通に見て楽しんできました

Img_3614
「今日の鉄分」

今日は快速のみの表示幕は見れませんでした。走ってたのかな?

Img_3781
「ハート」

また来年も楽しみです

posted by つかさ at 23:32 | Comment(2) | 雑談