2011年11月27日

ピザを焼いてみた

模型作りの息抜きか!?簡単そうなレシピを知ったので、突然ピザを焼いてみました。

そのレシピはコチラ

Img_7992

「生地をこねました」
薄力粉だけで作れる生地なので手軽でヨイです。以前、うどんや餃子の皮を打ったことがあるので、小麦粉で生地を作るのは案外得意です(笑)

Img_7995

「のします」
麺打ち棒はなんとサランラップの芯!しかし、案外硬くてちょうどヨイ太さと長さです

Img_7998

「焼きます」
まずは生地だけで軽く火を通すようです。そうすると生焼けを防げて良いですね。

Img_7997

「具を載せてさらに焼きます」
焼くのも魚焼きグリルで良いのが手軽でいいですね。

Img_7999

「出来上がり〜」
トマトを載せると彩りがきれいです。そして肝心の味ですが、これまた美味い!ソースをタップリ塗るのが決め手ですかね〜

Img_8002

「ピザだらけ」
300gの粉で作ったら、全部で4枚作れました。さらに奥さんが作ってくれたペペロンチーノで夕飯です。粉モンだらけ(笑)

posted by つかさ at 22:48 | Comment(3) | 男の料理

2011年01月18日

たぬきおにぎり

久しぶりの「男の料理」というカテゴリです。そのクセに奥さんに作ってもらったという体たらくなのですが・・・

Img_5571

「茶色い」

浅草に墓参りに行った帰り道、小腹が空いて入った山崎デイリーストアで売っていたのが「たぬきおにぎり」

実はこの存在を知らず「何だコリャ?」。しかも、所謂コンビニおにぎりじゃなくて、店の裏で握った手作りおにぎりですよ、さらに肉まんと一緒に陳列されていました。

このチープさがたまらない、虜になるのに時間は必要なかったのでした。

 

たぬきおにぎりは名前の通り、天カスが入ったおにぎりです。刻みネギと一緒にめんつゆで味付けして握るだけ。そして味はもちろん美味い!

ただし、美味いというレベルは推して知るべし。カラダに悪そうな味わいがまたイイんですよね〜

Img_5572

「天カスのいい仕事っぷりと来たら!」

posted by つかさ at 23:16 | Comment(0) | 男の料理

2010年11月01日

イクラ親子丼を作る

いくらのしょうゆ漬けを自作しました。

このとき食べたイクラ丼で主に値段の辺り(笑)でモヤモヤしていたところに、筋子が売っているのを見て、じゃあ作ってやろうじゃないかとなった訳です。

Img_4047

「材料一覧」

一番重要な材料はiPhoneのクックパドアプリ、コレさえあれば怖いもの無し(笑)

Img_4051

「ほぐす」
暖かいお湯で揉み解すと、つぶつぶがバラバラになるんです。これは知らなかった、そしてこの感触はクセになる

Img_4055

「ほぐし終わり」
イクラが真っ白になってしまいました。でも慌てない

Img_4058

「ジャン!!魔法です!」
単に塩水でグルグルかき回すだけなんだけどね。キレイな透明に戻るのはちょっと感動モノですよ

あとは醤油、酒、みりんのタレに漬けて、昆布の切れ端を入れて1日寝かせば、後は食らうだけ!

Img_4064

「半々」
奥さんはオーソドックスに半々です。

Img_4066

「あえて周囲に」
真ん中にちょこんと乗せれば量が少なくて済む、だからお店なんかではこんな載せ方はしないですね。1口目にイクラが入ってくる喜び。これも自作してイクラ富豪になったからなのですよ!!

と言うことで、粒にほぐすのは手間が掛かるけど、好きなだけイクラを載せられる楽しみは代えがたいです

posted by つかさ at 23:04 | Comment(0) | 男の料理

2010年01月04日

今年初製作

それは真っ赤な・・・

P1030749
「ナポリタン!」

模型ではないです(笑)ホールトマトを勢いで投入してみたら、なんとも美味く仕上がりました。

正月中の模型作りは飲んだくれでほとんど進まずです・・・

posted by つかさ at 19:48 | Comment(0) | 男の料理

2008年02月23日

ふわとろオムライス

久しぶりに料理をしました

Img_1624
「とろオム」

数少ないレパートリーを使いまわすから、いつも同じようなものしか作ってません、それでも今回は上手く出来たかな

と思いきや・・・

Img_1627
「卵が半分だけ」

実は失敗していたのでした(笑)言うなればオムレツonチキンライスって感じです

posted by つかさ at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 男の料理

2007年11月08日

このところ

だいぶ鉄分が薄くなっているような・・・

Img_0897
「65虹+DE10」

Img_0899
「3881レ」

って、いつも通りやってんじゃんって感じですが、模型を作る方はだいぶご無沙汰で

Img_0900
「作ると言っても料理ぐらい」

まぁ理由は寝る間を惜しんでまでDSやってるせいなんですけどね(笑)まさかDSにここまでハマるとは思わなかったなぁ・・・

posted by つかさ at 22:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 男の料理

2007年08月20日

緑色

久しぶりの料理ネタと模型ネタを一つずつ。思えばこの辺のネタを上げられる=忙しさひと段落なのかもしれないです。

Img_0580
「親子丼」

こいつはもう作るのも手馴れたもんですよ。そして今日はいつもと違い長ネギをチョイス。これもまた旨いんですよね〜緑色の彩りもいい感じです

そして緑色と言えば

Img_0581
「103-3500番台」

KATO103ATCをハエ区の56番編成風に仕立てています。エラそうに特定番号気取りですが単にHゴムの一部をマッキーで黒にしただけ(笑)

簡単でいいですよ〜

posted by つかさ at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 男の料理

2007年01月17日

グラタン作ったよ

ジャガイモとたまねぎが余って消費しきれなくなったのでグラタンを作ってみました。今日は鉄ネタ無し!

Imgp2609
「ホワイトソースも自作です」

いやぁマジで気合入れて作ってしまった訳ですよ。しかしレシピはググれば出てくるし便利な世の中です

Imgp2616
「完成!」

上にかけたパン粉がこんがり焼き色で最高に旨げじゃないですか

Imgp2619

「食ってみた」

これがビックリするほど旨いんです。初めてグラタン作ったとは思えない旨さ!

勝利の決め手はホワイトソースに入れた期限切れの余った生クリームかな、ここは不○家じゃないから自己責任(笑)

posted by つかさ at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 男の料理

2006年08月17日

豚玉

意外なところで反響があったりするこのカテゴリ。以前、中華街へ行ったときに買った鶏ガラスープを試したくて炒め系料理を作りましたよ。

Imgp2213
「豚たま完成!」

これがまた旨いっ!いやかなり自己満足だけど鶏ガラがいい味出してくれるんですよ。

でも驚くべきは色合いがいいってこと、今まで茶色い料理(揚げ物、焼き物、カレーetc)ばっかりでしたからねぇ〜ようやく食卓も旧型国電から新性能国電化しましたってとこかな(笑)

 

話は変わって昨日の6番ポイント。

あんな変な配線ではなくもっと簡単に出来る事がわかりました。って工場長に教えてもらったんだけどね。やっぱりオイラは電子工作苦手ですよ

 

話変わりついでにもうひとつ。

この前行ったJAMなんですが会長が変わりました。なんとこの会長さんはマイクロソフト日本法人設立者にして前マイクロソフト日本法人会長だった人なんですね。>参考

IT業界の僻地でコソコソやってる自分にとっては「新聞とかでしか見ないような人が実は自分と同じ趣味を持っていたのか〜」なんて結構驚きです。

posted by つかさ at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 男の料理

2006年05月07日

ハンバーグ

9連休の別れ際にはハンバーグが良く似合う。

書いてて意味わからんけど、つまりハンバーグを作った訳です。事のきっかけはテレビチャンピオンでハンバーグ五重塔(google検索)見たから。

でも、一人暮らしの自炊は圧倒的に高くつくんです。昨日のカレーは99円で売ってるボンカレーを横目に300円の豚肉にするか、奮発して400円の牛肉にするか悩んだ。

少品種少量生産しか出来ない一人暮らしはせめてロット単位を大きくするしかないと、3枚のハンバーグを作ってあまりは冷凍する作戦を取ったのです。

Imgp1962
「デカいし多い(汗)」

そんな訳で買ったのがひき肉600g・・・・・正直多すぎました。あやうく五重塔が作れるところだったですよ。

Imgp1964

でも味は奇跡の超ウマで大満足。とはいえあと3日も同じハンバーグを食うと考えるとさすがに萎えますね。

そんな訳でついに終わってしまったGWですが肝心の模型はというと、

Imgp1970
「パイピング完了」

6月目標で頑張っているんですが、まぁ東武なんでそんなに命題な訳でもないですよね。

posted by つかさ at 23:31 | Comment(2) | TrackBack(0) | 男の料理