2011年06月12日

鉄コレ東武5700系 改良完成

P1040397

「完成しました」

4月のあたまから少しずつ進めていた鉄コレの東武5700系改良が終わりました。

ライトは穴を開けて0.5mmの光ファイバーを炙って作ったレンズを差し込んでいます。また、前面ホロは実車同様に内側の車体色を残し外側のホロ部分にジャーマングレーで色指ししています。

Img_6803

「モハ5700」

ベンチレーターをTomix製分売パーツに変えたお陰で見た目がグッと良くなりました。

Img_6813

「横から」

車体表記はクロポから発売されている東武5700系用デカールを利用しています。床下機器の並べ替えも行なっています。

Img_6794

「クハ700」

台車は手前のクハ700が鉄コレのままのKS-105、奥はクハ702で東芝TT-3を近似のGM製DT-16東武用で再現しました。

これでまたひとつ肩の荷が下りたところで、里帰りした奥さんと息子が帰ってきました。さぁこれからどれだけ工場の稼働率を保てるか・・・まぁ難しいでしょうが頑張ります(;´∀`)

posted by つかさ at 22:22 | Comment(2) | [N]東武5700系

2011年06月08日

鉄コレ東武5700系 床下機器の並び替え

2000系が完成し安心して模型を作る勢いを失わないうちに、次の作業に取り掛かりました。

Img_6681

「モハ 上:製品のまま、下:組換え後」
モハの床下機器は抵抗器と制御器が同一サイドに無いので移動しました。またコンプレッサーはAK-3がモールドされていますが、モハにはCPが無いため切り放します。下の組換え後は、元々付いていた機器のみだけで再現しています。

Img_6682

「クハ 上:製品のまま、下:組換え後」
特徴的なコンプレッサーのD3-FRは8000系についている部品を貼り付けました。それ以外はモハと同様元々付いていた機器のみだけを利用しています。

Img_6683

「塗装終わり」
組換えと再塗装が終わりました。あとは屋根を組んで完成です。

■参考文献■ とれいん No.187 1990年7月号

posted by つかさ at 23:58 | Comment(0) | [N]東武5700系

2011年04月14日

鉄コレ東武5700系 ベンチレーターと避雷器の交換

鉄コレのベンチレーターはモールドが甘いので、簡単に手に入るTOMIXのPB6018と交換することにしました。が、

Img_6087

「左:鉄コレ、右:PB6018」
取り付け足が違うんですね〜このままでは取り付け足をすべて開けなくてはいけません。しかし6両で33個、均等に穴あけの位置を決めるには冶具が必要ですね。

Img_6080

「元のパーツを冶具に」
これはなかなか我ながら良いアイデアですよ!元のパーツは向きがちゃんと出るように3本も取り付け足があります。これにPB6018の取り付け足を開けます。

Img_6081

「そして開ける」
取り付け穴を開けた元のベンチレーターを取り付けたら、その穴をガイドに屋根へ穴あけを行なえばこの通りです。これですべての取り付け穴をキレイにあけることが出来ました。

しかし!コレだけではないんです、奥さん!(声:ジャパネットの社長)

Img_6084

「冶具を量産しました」
PB6018の取り付け穴を屋根に開ける→穴の開いていないベンチレーターを取り付ける→屋根の裏から、PB6018の穴をガイドにドリルで穴を開ける→ベンチレーターにPB6018の取り付け穴ガイドが開いて、冶具に生まれ換わり!!

Img_6085

「後はザクザク穴を開けるだけ」
これで33個66箇所の取り付け穴もキレイに開けることが出来ました〜

Img_6082

「避雷器を交換」
四角いだけのモールドだった避雷器はPR-100に交換しました。取り付け穴は1.4mmです。

これで屋根の改良はおしまい。あとは黒に近いグレーで塗って仕上げることにしましょう。だいぶ完成が見えてきました。

posted by つかさ at 23:49 | Comment(0) | [N]東武5700系

2011年04月12日

鉄コレ 東武5700系ライト回り改造

5700系のライトは別パーツで構成されています。そこでライトを取り外して穴を貫通させることで、光ファイバーのレンズを差し込めるようにします。ここで出てきたのが新兵器のコレ

Img_6077

「プリット ひっつき虫」
いわゆるネリケシみたいなものでしょうか、新兵器と言っても自分が初めて使ってみるだけで、案外知られている方法だと思います。文房具店などで手に入ると思います。

Img_6076

「こんな具合に固定できます」
柔らかいですが粘着力があるので小さいパーツの保持には持って来いです。ドリルで0.5mmの穴を貫通させつつ、0.8mmで皿もみしてレンズが収まるようにしました。

ただ、ドリルでは回転力が働くので、ピンセットで押さえながらの穴あけでした。それでも、ピンセットのみの保持だと「ピンッ!」と飛ばしてしまう可能性がありますが、これならその心配も無く軽く支えるだけで良いのがいいです(´∀`)

Img_6079

「左:出来上がり、右:製品のまま」

屋上ステップもブロック状のモールドを削り取って銀河のパーツに置き換えました。これでスッキリした印象になりそうです。

posted by つかさ at 11:38 | Comment(0) | [N]東武5700系

2011年04月05日

鉄コレ 東武5700系の動力化

ものすごい今更感が漂いますが、18m級動力がしばらく手に入らなかったため、ようやく動力化が出来ました。

Img_8517

「6連で組成します」
方法は定番の20m級Bから台車を持ってきて、18m級動力と差し替えです。こうすることで発売されていない「18m級動力B」相当の動力が出来上がります。

Img_8519

「製品そのままの状態」

Img_8521

「左、A:14mm、右、B:16mm」
車軸間距離がBのほうが長いのが分かります。

Img_8525

「差し替え完了」
余った部品で汎用性の高い20m級Aが出来ますので無駄になることはありませんね。

Img_8526

「スペーサーはLを使用」

こうして鉄コレ東武5700系を眺めると
 ・屋根の色合いとオデコのステップが気になる
 ・クハの台車はクハ700と701にのみ採用されたTRK-53なので、TRT-52T(TT-3)を再現したい
などなど、このままだと気になるところがチラホラと。動力を入れるだけじゃ済みそうにありませんね(;´∀`)

posted by つかさ at 23:44 | Comment(5) | [N]東武5700系