2016年05月23日

敦賀港線と金崎宮

赤レンガ倉庫のレイアウトを見たあと、車をそのまま駐車場に停め、徒歩で金崎宮まで行ってました。



IMG_5194.JPG
  
IMG_5196.JPG 


IMG_5200.JPG

「敦賀港線と敦賀港駅」
線路がサビサビ、信号機もあっち向いちゃってます。が、あっちは向いているものの撤去されていないところが廃線では無く休止線である証です。

金崎宮に登る階段を登ると敦賀港駅がよく見えます。

IMG_5205.JPG

IMG_5206.JPG
「敦賀港駅」
列車は来なくなりましたがJOTのホッパコンテナが沢山並んでいました。

金崎宮はちょっとした階段を登ると着きますが、そこからさらにちょっとしたハイキングコース的な山道を登ると、金崎宮の裏側に出る事が出来ました。

IMG_5211.JPG

IMG_5212.JPG
「敦賀セメントと敦賀火力発電所」

もう疲れたと駄々こねる子供の手を引いて、ヒーヒー言いながら山道を登り切ると、突如視界が開けてこの風景!
敦賀火力の石炭の奥にチラッと敦賀セメントが見えます。一部の向きには最高の眺めでございます。

IMG_5215.JPG

IMG_5214.JPG

貯炭場とでも言うのでしょうか、物々しい機械は見てて飽きません。

IMG_5216.JPG

こんな景色、しかも上からだから一望出来るし見やすいし、なかなか珍しいものが観れました。
これを観るために山道を登る価値は十分ありますね〜
posted by つかさ at 00:00 | Comment(0) | 福井日記

2016年05月22日

敦賀 赤レンガ倉庫のレイアウト

敦賀にある赤レンガ倉庫に、敦賀駅近辺を模した巨大レイアウトが最近出来たので行ってきました。

Ci8fiU1VAAAMEe9.jpg
「かつてスタンダード石油の倉庫」

煉瓦で出来た倉庫は外装こそかつてのままですが、中身はすっかりとリニューアルされ、おしゃれカフェと敦賀駅のレイアウトが配置されています。

さっそくレイアウトを見てみましょう。

IMG_5131.JPG
「なんと16番」


入るなり目の前を圧倒するスケールの風景が目に飛び込んできます。しかも16番でこのサイズ!こりゃすげえ!!

IMG_5161.JPG

「敦賀駅全景」

IMG_5151.JPG
IMG_5173.JPG
「ターンテーブルと扇形機関庫」

駅の脇には敦賀第一機関区です。そして、離れた場所には


IMG_5132.JPG
「敦賀第二機関区」

IMG_5162.JPG

「レイアウト全景」

もう規模の大きさに圧倒されまくりです。

IMG_5133.JPG
IMG_5134.JPG
「東洋紡の工場と専用線」

駅から専用線とは芸が細かい!でもでも、さらに他にも色々とにかく密度がすごい!まだ、これだけではないんです。


IMG_5135.JPG
「小浜線」

IMG_5149.JPG 

IMG_5150.JPG
「敦賀港線」

IMG_5147.JPG

IMG_5146.JPG

「スイッチバック」

北陸トンネル開通前のスイッチバックを再現したパートでは、100円でスイッチバックを走るC11の運転が出来ます。

IMG_5152.JPG
「鳩原のループ線から望む」

レイアウトには内側に入って、顔を出しレイアウトを眺められる部分があります。これがまた楽しい!

そしてここに入る部分にはレイアウト製作者の署名もありました。
IMG_5153.JPG
IMG_5154.JPG
IMG_5155.JPG

なんと有名な名前が。そりゃ素晴らしい完成度なわけですね。
さらにそこにはこんなお楽しみも。

IMG_5156.JPG
「恐竜発掘中」
さすが恐竜博物館がある福井県です(笑)

続いて車両の走行シーンはこんな感じで、

IMG_5137.JPG 

夕焼けを駆け抜けるキハ82

IMG_5160.JPG

スイッチバックをいくキハ58

IMG_5170.JPG
D51は敦賀に配置されていた1号機です。


IMG_5159.JPG
「気比神宮」

IMG_5183.JPG

「敦賀港と金崎宮」

気比神宮の境内の配置、桜の名所金崎宮は満開を再現。どちらも敦賀の名所が正確に再現されています。そしてさらには

IMG_5143.JPG

「ウラジオストク」
欧州航路の大陸側玄関、ウラジオストクまでもが!いいですね〜

という事でこのレイアウト、紹介しきれない程の見どころがありますが、ライティングも非常に拘りのある演出がされています。

IMG_5174.JPG
青信号で発車すると

IMG_5175.JPG

赤信号に切り替わります。
これはTOMIXのような通常青信号ではなく、普段は赤信号で進路が開通した時に青になるこだわりようです。

また夜景も素晴らしく
IMG_5184.JPG
夕方から

IMG_5185.JPG

IMG_5186.JPG

夜になりました。

よく見ると、建物の明かりが点いている場所と点いていない場所が、空の明るさに合わせて変化を付けているとのこと。

IMG_5181.JPG

例えばこの写真は、仕事が終わって帰宅した後なので、会社の建物の明かりが消えています。

IMG_5169.JPG 

という事で、初めて訪れた赤レンガ倉庫のレイアウトですが、控えめに言ってもトンデモないハイレベルのレイアウトでした。ぜひ敦賀駅近辺の地図を片手に眺めると、さらにその良さが体感できると思います。はっきり言って必見です。

IMG_5177.JPG

バスも走るよ〜

posted by つかさ at 23:23 | Comment(0) | 福井日記

2016年05月15日

武生の寺町さんぽ

ボルガライスを食べ終わって、お店を出たら、総社大神宮という大きい神社の境内だったことに気づき、腹ごなしに周辺を散歩して歩きました。

IMG_5103.JPG
「京都のような小道」

IMG_5104.JPG
「いい感じです」

総社大神宮から横に出て大きなお寺へ向かう道、まるで京都のような景観にフラフラと誘い込まれるように散歩がスタートしました。

IMG_5105.JPG
「引接寺」

道はこの大きな山門まで続いていました。

キョロキョロと周りを見まわしながら歩いていたら、全然知らない地元のおばさんが同じ方向へ行くようで、歩きながら色々と案内までしてくれちゃうサービスまで付いてきました(笑)

その方曰く、武生は福井と違い空襲や大地震(福井地震 1948年)が無かったおかげで古くからの街並みがそのまま残っているんだとか。

そしてこの山門の木彫りについてもあれこれご指導いただきました。

IMG_5106.JPG
「迫力の木彫り」

IMG_5107.JPG
「鯉の滝登り」

色々沢山教えていただいたのですが、特に印象深かったのがこの滝登り。なんでも出世祈願のありがたいものなんだとか。網の上からお祈りしておきます(笑)

境内に入るとこんな建物がありました。

IMG_5108.JPG
「旧福井県警察部庁舎」

境内にある幼稚園の建物、かつて福井県警の本部庁舎だったとのこと。望楼や菊水の紋章が気になります。

IMG_5115.JPG
「また外に出ました」

IMG_5121.JPG
「別のお寺の山門」

このあたりは寺町で大小多数のお寺が密集しています。ここも由緒ありげな山門と大きな鐘つき堂がありました。

ということで、ぐるっと回って元の場所に帰ってきました。
IMG_5124.JPG
「あげアンパン」

車を停めていた正面のお菓子屋さんで、うっかり目が欲しくなり買ってしまいました。
腹ごなしの散歩が台無しです(笑)

IMG_5126.JPG
「何やら良さげな佇まい」 

IMG_5127.JPG
「看板をアップ」

帰り道、信号待ちしていると何やら良い雰囲気の看板がある酒屋を見かけました。
こんな建物を見てしまうと、レイアウトで再現したくなりますね〜



posted by つかさ at 12:30 | Comment(0) | 福井日記

2016年05月04日

加悦SL広場、天橋立、喜多駅

福井から片道約200kmの場所にある加悦SL広場、以前から行きたいと思っていましたがいよいよ重い腰を上げて訪問しました。

IMG_4928.JPG
 「鉄コレで発売されたキハ08」

10時前に家を出て、ここに着いたのが昼過ぎでした。まずはお昼ごはんをという事で、SL広場でうどんを食べたのですが、このキハ08の車内で食べることが出来ました。

IMG_4902.JPG
「キハ08車内」
一部シートが外されテーブルが設置され、車内で飲食が出来るようになっていますが、往時の雰囲気は十分に残されておりいい感じです。

IMG_4897.JPG
「キハ08運転台」

食事を注文すると、車内まで持ってきてくれます。その食事を待っている間に車内探索をしました。肝心の食事はGWだからかとても混んでおり、まぁ忙しそうですねという事で・・・

この後構内を少し駆け足で散策しました。

IMG_4918.JPG

IMG_4935.JPG
「KSK」
この機関車はこの角度がカッコいいです。

IMG_4926.JPG
「動態保存されているキハ101」

片ボギーの小型気動車キハ101、むき出しのエンジンからラジエターへの出力軸が見どころ!?(笑)


もちろん構内運転も撮りますよ。


 すごい排気ガスが大迫力です。


この後、この動態保存車両に乗車しましたが、もちろん一番楽しんでるのは子供ではなくオトーサンなのでした。

もっとじっくり見たかったのですが、片道2時間半は掛かるところなので、このくらいで次へ移動します。お次は日本三景のひとつ、天橋立です。

IMG_4963.JPG

 「廻旋橋」
天橋立へ行くにはこの橋を渡りますが、ここは大型船が通行するときに90度旋回し船を通す通路を作ります。ちょうど回転しているところに遭遇しました。

IMG_4967.JPG
 「天橋立」
そして、天橋立です。海がとてもキレイ。

この後高台から眺めようとリフト乗り場へ行ったら長蛇の列!そういえばGWでした、ガッカリしながらも上から眺めてると帰るのが何時になるやらなので諦めてて次へ。

加悦SL広場も楽しみだったのですが、実はここに一番行っておきたかったのです!

IMG_4972.JPG

 「あまり特徴も無い田舎の駅」

しかーし!この駅の名は・・・

IMG_7373.JPG

「じゃん!」

ということで、この一枚を撮るためにやってきたといっても過言ではありません!これで全てのミッションがコンプリート、まぁちょうど良く列車が来るようなので、ビデオを構えて置いたところ


なんと、113系の5300番台がやってまいりました。2連、ダブルパンタ、カッコイイ要素満載です!

という訳で、駆け足の丹後方面旅行は最後にマズイものを見てしましました・・・これは113系5300番台と共に喜多駅モジュール製作待ったなしになりそうな予感であります。


posted by つかさ at 23:59 | Comment(0) | 福井日記

2016年03月26日

九頭竜湖までドライブ

鉄道マニアのくせに車で行ったのかよ!となりますが、まぁ時間が合わずに仕方ないのです。
いきなり言い訳から始まりましたが、九頭竜湖まで行ってきました。福井に来て3年、初めて来ました。

結果として、もっと早くくればよかったなぁという満足の旅です。

IMG_4167.JPG
「第二九頭竜川橋梁」

途中で橋がとてもきれいに見えました、この鉄橋もとても綺麗なのですが、その右側にある水圧鉄管がまたブッとくて、この下を道路が潜っており下を通るときに何となくゾワゾワした気分になります。(自分だけか・・・)

そこからさらに山道をグネグネと走って九頭竜湖駅へつきました。
IMG_4178.JPG
「越美北線 九頭竜湖」

IMG_4172.JPG
「終点」

道の駅の駐車場に車を停めると、すぐに車止めを見ることが出来ます。トンネルから真直ぐ出てきて、そのまま曲がらずに駅に着いて終点。なんとも鉄建公団っぽい線形です。

駅には道の駅が併設されており、弁当が沢山売ってたのでここで腹ごしらえタイムです。

IMG_4208.JPG
「8620」
駅の少し外れにはかつて越美北線を走ったハチロクが展示されていました。

駅から車でさらに5分ほど登ったところに九頭竜湖があります。

IMG_4215.JPG
「電源開発 九頭竜ダム」

IMG_4223.JPG
「堤体と湖面を望む」

高いところはだいぶ苦手なので、ダムから覗き込むのはおいそれとしませんが、ここはロックフィルダムのためこんな感じで安心して湖面を眺められます。それにしても水の透明度が高くてきれいです。

IMG_4229.JPG
「美しい景色」

こころが洗われますね~
ここから帰り道、ちょうど九頭竜線の列車が1往復九頭竜湖まで来る時間だったので寄り道しながら帰路へと着きました。


まずは越前下山駅に停まって九頭竜湖へ向かう列車。トンネル飛び出しを待ち構えました。線路は九頭竜川も山もモノともせず真直ぐに突き進みます。これぞ鉄建公団!野岩鉄道みたいな風景です。

そのまま山を下りると、今度は折り返してくる列車の時間が近づいてきます。このあたりの山間部では列車の方が足が速いです。という事で走っていて見かけた大きな下路曲弦プラットトラス橋に近寄って待ち構えます。

IMG_4238.JPG
「第一九頭竜川橋梁」

帰ってきてから調べたら、元東海道本線大井川橋梁から転用されたアメリカンブリッジ製でなんと明治44年製だとか。


ひとつのローカル線のこんな短い間に、こんなにも鉄道技術の新と旧のコントラストが見れるとは、越美北線はなかなか侮れません。

ということで、昼食も観光も撮り鉄も大満足の旅になりました。こんなにいいならもっと早く来れば良かったです。
posted by つかさ at 23:13 | Comment(0) | 福井日記

2016年03月21日

福鉄えち鉄相互乗入訓練中

3/27(この記事で言う来週土曜日)から、福鉄〜えち鉄の相互乗入運転が開始されます。

三国に甘えび天丼を食べに行った帰り、駅の工事の様子を見に行ったら、すでに試運転が始まっていました。

IMG_4111.JPG
「えち鉄鷲塚針原駅に福鉄770形」
それに気づいたのが3連休の初日の土曜日、それから日曜、月曜と試運転の様子を追いかけました。

IMG_4118.JPG
「試運転の770形とフクラム第3編成 田原町駅」

IMG_4117.JPG
「えち鉄用の乗り入れ車両 えち鉄L形キーボ」

試運転の概要は、えち鉄側は乗入区間である鷲塚針原〜田原町で福鉄の770形とL形キーボ。福鉄側ではえち鉄L形キーボの練習が越前武生〜神明で行われていました。

こんな感じで短い区間を往復して本番のダイヤよりも高頻度運転をしており、撮影には持って来いでした。

まずはえち鉄側の試運転。


田原町でついに接続されたえち鉄と福鉄の線路。ここを渡りえち鉄の線路へ乗り込む福鉄770形は感慨深いものがあります。



そしてえち鉄の線路を走る福鉄770形。低床車両を入れるためにえち鉄の乗り入れ区間の駅では低床ホームが増築されています。この八ツ島駅でも、高い通常のホームの先に低床ホームが延長する形で作られ、770形はそこに停車して訓練をしています。



田んぼのど真ん中を疾走するLRT車両、えち鉄では今まで無かった形態の車両のため、えち鉄線内でもえち鉄運転手さんの習熟運転が行われています。この愛嬌のある顔も見慣れるとかわいいものです。

続いて福鉄側。キーボはフクラムと同じくボンバルディアライセンスの新潟トランシスなのですが、福鉄側でも末端の越前武生〜神明で習熟運転が行われていました。


福鉄の撮影地日野川を渡るえち鉄のキーボです。余談ですが、この日野川初めて撮影に訪れました、鉄橋も良いのですが前後のアプローチでカーブをグワーッと曲がりながら駆け上がる姿がカッコイイです。



ということで、いよいよ相互乗入まであと1週間。他にもいろんなシーンを撮影してきたのですが、それはこの再生リストからどうぞ。



posted by つかさ at 23:11 | Comment(0) | 福井日記

2016年02月22日

北陸鉄道6010系しらさぎ号の保存車

福井からひと山越えた石川県は山中温泉にあるゆーゆー館という道の駅+立ち寄り温泉施設に、北陸鉄道の6010系があるので見に行ってきました。

IMG_4008.JPG

「ゆーゆー館に鎮座する6010系」

北陸鉄道6010系は日本のアルミ製鉄道車両の始祖にあたるもので、かつては国鉄大聖寺駅から北陸鉄道山中線(廃線)でここ山中温泉までを走っていたものです。(各本、webからの受け売り)

恥ずかしながら、こんな味のある車両が自宅から1時間も運転しないで着く場所にあったのを知ったのは最近でした。しかも立ち寄り温泉にあるじゃないですか!これは家族サービスという名目が立ち上がって来るってもんで、とても良い理由づけになるのでサクッと訪問した次第です。

IMG_4006.JPG

「反対側」

駐車場の端においてあるこの車両、その反対側は崖になっており引きで撮ることは叶いません。

IMG_4010.JPG
「名古屋 日本車輌 昭和38年」

IMG_4013.JPG
「車両側面まで迫ってくる貫通幌」

車内を覗き込んだら、車両間でとても見通しがよい面白いものでした。

IMG_4015.JPG
「クハ側」
こちらは道の駅の建物間近でさらに引きが難しくなっています。そしてこちらの前面には大井川時代に取り付けられた副灯が残されています。

IMG_4016.JPG
「道の駅店内に飾られたプレート類」

このプレートは隣接する道の駅店内に飾られています。幌の注意書きが面白いですね。

CIMG0937.JPG
「我が家の北鉄ラインナップ」
なんと全て鉄コレです。改めてすごい時代になったもので、でもこれはやっぱり幸せな事なんだろうな。
7100形がいないのでどこかのタイミングで増備せねばなりません。


しかし、アルミニウム協会HPの鉄道マニアっぷりは何なんでしょうね(笑)こういうのキライじゃないです。
posted by つかさ at 23:47 | Comment(0) | 福井日記

2016年01月04日

えち鉄Mc5001と福鉄602,610

Mc5001を作成するに当たり屋上配管の片側が不明なままで、いつか走っているのを見かけたら撮りにいかねばと思っていたら、正月休み最終日の今日、ようやくMc5001を見かけその日がやってきました。

真上でなくても構わないので、田原町駅近くの歩道橋に陣取ると予定通りやってきたMc5001形
IMG_8200.JPG
「フェニックス通りを渡るMc5001」

フェニックス通りという名前も、もう違和感を抱かなくなったくらいに福井に浸透されてしまいました。

IMG_8205.JPG
「ここが撮りたかった」

もっといっぱい連写してばっちり配管の形状が判明しました、これで製作を進めることが出来ます。
一安心しつつ、福鉄でも1発撮ってから帰るかなーと思って待っていたら、やってきたのがなんと福鉄602!

IMG_8236.JPG
「前面幕のあたりがアヤシイ」
方向幕が白幕で扉に行き先が掲出されています。

福鉄は車輌故障等が続き、やりくりが苦しくなって普段は全然走らなかった602がこのところせっせとお仕事に従事しています。が、まだ乗車は出来ていないところに、このタイミングでの登場は渡りに船!乗るしかありません!

IMG_8250.JPG
「とその前に」

バッチリ配管の写真も収めることが出来てしまいました。年末の大宮セールでキットを買うか散々悩んだのですが、撮れていたら買ってしまったところでした・・・アブナイアブナイ

IMG_8275.JPG
「というわけで乗ります」

こちら側の幕は壊れていない模様。

IMG_8287.JPG
「車内」

IMG_8293.JPG
「幕とコマ」
実はいまだに「武生新」など古い駅名のまま、よく見ると越前武生の文字も上から紙か何かを貼られているようです。

IMG_8305.JPG
「新しいビルもだいぶ出来ています」

ちなみにこの福井駅前ももっと福井駅に近いところへ移動するため、ここはあとわずか。とりあえず時間が許すところで福井駅前までの乗車でしたが、これでようやく福鉄車両全種類乗車が叶いました。

それでは、そのまますぐ田原町へ帰りましょうってことで電車を待っていたら

IMG_8326.JPG
「今度は610がキターー!!」

なんと復路は同じ元名古屋市交の610形です!こりゃまたいいタイミング!

IMG_8373.JPG
「田原町まで戻ってきました」

田原町駅もえち鉄側ホーム屋根まで出来はじめだんだん形になってきました。

IMG_8375.JPG
「配管もばっちり」

こっちはすでにキットがあるため、いつでも準備万端です。

IMG_8400.JPG
「越前武生へ向けて出発」

ということで、短時間でばっちり資料集め&濃ぃ乗り鉄となりました。こんなに楽しいと明日からの仕事が身に入らないデスネー
posted by つかさ at 23:59 | Comment(0) | 福井日記

2015年04月06日

西濃鉄道のお花見のその後で

土曜日に行った西濃鉄道。その帰りは寄り道をしながらでした。

まずは西濃鉄道からすぐ近くの養老鉄道へ。
着いたら目の前で1本逃し、30分待ち。それでもなかなかいいアングルが分からずこんなところで


菜の花が多すぎるというゼータクな悩み。反対方向の列車がすぐにやってくるので急いでアングル変更しに移動しました。


桜並木を駆け抜ける電車。これを正面から望遠で捉えられる場所があったらキレイなんだろうな〜
と、2本撮ったら早々に次の近江鉄道へ移動します。

IMG_6938.JPG
「近江鉄道高宮駅」

名神使って30分程度で来れちゃうんですね、土地勘が無いのでずいぶん遠いと思っていました。
こちらでも桜が満開です。

米原行きのパトカー電車。すごい色ですね〜


黄色い色して違和感ある顔。こっちよりはパト電の方がまだ見慣れてるのかも・・・


そしてこっちは違和感全くなし、色合いもなかなか似合っています。

IMG_6951.JPG
「3007Fと3009F」

留置車も含めてすべて元西武電車だらけのパラダイスでした。

posted by つかさ at 22:55 | Comment(0) | 福井日記

2015年04月04日

西濃鉄道でお花見を。

西濃鉄道は2005年に1度訪問したことがありましたが、そのときは桜が散り終わる寸前でした。このときに次は満開になったとき・・・と思ってはや10年、ようやくその思いを実現することが出来ました。

IMG_6754.JPG
「石引神社 境内」

福井から遥々2時間弱。10年ぶりにやってきた石引神社の桜は文句なしの満開です!すばらしい!
とりあえずこれで一安心しつつ、美濃赤坂駅へ移動し列車が到着するのを待ち受けます。

IMG_6770.JPG
「EF64 1045牽引」


到着した64を切り離し、西濃のDE10にバトンタッチしますが、それを撮っているとその後すぐの出発で神社まで間に合わなかったはず・・・と10年前の記憶が鮮明に蘇ってきました。大切なことは忘れないのです(笑)

という事で、DEが動き出すのを待たずに石引神社へ引き返すと・・・

IMG_6777.JPG
「列車はすぐにやってきました」


まずはこの境内を駆け抜ける列車を撮れました。

IMG_6798.JPG
「乙女坂駅構内」

ここも10年前に見た風景とほとんど変わりありませんでした。

折り返し美濃赤坂行きは1時間半後、でもここで日頃のKYT(貨物予知トレーニング)がモノを言う訳です。早発する危険性も考慮し、コンビニ弁当を買い込み神社の境内で花見をしながらじっくり列車を待ち続けます。

IMG_6816.JPG

IMG_6847.JPG
「境内を駆け抜ける鉄路」

弁当を食って待つだけではさすがにヒマになり、線路の写真でも撮りながら時間をつぶしてました(笑)
そして、列車は予定時刻より少し遅くやってきました。

IMG_6857.JPG
「2015年」
IMG085.jpg
「2005年」
上が今日、下が10年前の4/17? 当時は桜の花がほとんど散っていました。現在はとまれみよの文字が消えてしまったのが残念です。


曇ってしまいましたが、これで10年越しの思いがようやく実りました。
そんな感慨に浸っている暇なく美濃赤坂へ移動、ちょうどEF64が赤ホキに連結を始めるところでした。



操車係の方のキビキビした旗裁きが良いですね〜

IMG_6890.JPG
「DE10と並んだ64」

10年前もDE10 501で、まだDD40が牽引する列車を撮れていないため、まだまだ西濃鉄道には足を運ばなくてはなりません。


posted by つかさ at 22:29 | Comment(0) | 福井日記