2016年03月13日

西武E31の制作 その6

今回は窓入れを行います。前回までの作業はこちら

CIMG0946.JPG

「窓ガラスははめ込み」

窓セルから所定の大きさに切り出したものを、クリアのゴム系接着剤で取り付けます。

CIMG0952.JPG
「前面ガラスまで完了」

平らなガラスはピッタリに切り出してはめるだけなので、頑張ってやるだけの話なので、ここまでは根気で乗り切ります。

問題はパノラミック部です。どうしたものかと思案しましたが、まずはやってみる事に。

CIMG0953.JPG
「窓セルを曲げます」

バーナーでごく軽く炙るとフニャりと曲がりそれっぽい曲面が得られました。ちなみに曲げる窓セルの幅は、窓の高さに合わせて切り出したものです。

CIMG0955.JPG

「切り出してはめます」

この曲がった部分をちょうどいい大きさに切り出してはめてみると、なんと上手くいきました!この方法を採用です。

CIMG0969.JPG
「窓はめ完了」

一番のハードルと思われたパノラミックウィンドウが、思いのほか簡単に再現出来ました。あとは細かいパーツの取り付けでラストスパートです。

posted by つかさ at 23:30 | Comment(0) | [N]西武E31

2016年02月24日

西武E31の制作 その5

前回は車体の再塗装でベージュを吹いたところでした。さて、その後どうなったでしょうか・・・・・・

CIMG0928.JPG
「朱色塗装」

まずは窓回りと車体裾を朱色で塗装しました。真ん中にマスキングテープ(確か2mm幅だったかな?)が貼ってあるのはこれから細帯のマスキングを行うところのためです。

初回塗装時は朱色から吹いてマスキングを行いましたが、今回は手順が逆です。さらに各塗り分け線の平行を出しやすいように、わざわざ朱色を2度に分けて塗ることにしました。

まぁ、マスク作業の手際が良ければ、こんなことする必要も無いのでしょうが、ウデが無いので仕方ありません。

CIMG0929.JPG
「細帯マスク作業」

細帯の朱色になる部分にまずは0.7mm幅のマスクをその上の2mm幅のマスクに沿わせて行います。これをが貼れたら、この0.7mmの下にマスクを沿わせて貼りつけ、その後0.7mm幅マスキングテープを剥がすと、均一な0.7mm幅の帯が得られます。

CIMG0932.JPG
「剥がしの儀」

このタイミングが一番緊張しますね~今回は何とか平行な帯が仕上がったようです。

CIMG0935.JPG
「屋根、裾塗装後」

朱色の細帯がうまくいったので、裾の黒塗装と屋根のダークグレー塗装を行いました。この写真時点ではHゴムも塗り終わっています。

CIMG0939.JPG
「細々したところも」

屋根はヒューズ箱とアンテナなどを塗りました。パンタ台はキットのままですが、実車は足の上にチャンとしたパンタ台があるため、色だけそれっぽくライトグレーにしてみました。まぁ手抜きなのであまり効果は期待できません。

CIMG0944.JPG
「塗装完了」

これで車体の塗装は終わりました。この後は難関の窓ガラス入れが待っています。どうしようかはノープラン、またしばらく作業が止まりそうな予感です。

posted by つかさ at 23:51 | Comment(0) | [N]西武E31

2016年01月05日

西武E31の制作 その4

前回、車体の塗装が終わったところでした。

CIMG0868.JPG
「曲がってる・・・」

遠目で見るときれいに塗装出来ているようにみえるんですよ、でもカメラで撮影して拡大するとこの通り、曲がっているのが良くわかります。実物を手で持って眺めりゃ、そう気づかないけど、気づいてしまうと気になってしまうんですね。

こんな恥ずかしい画像、普段は写真に写らないようにして隠してしまうのですが・・・・

CIMG0880.JPG
「サッパリ」

悔しいけど悔しいので(?なんのこっちゃ)塗りなおすことにしてしまいました。塗装の剥離はIPAに漬けて30分くらいしたら歯ブラシでゴシゴシ。

すっかりピカピカになったので、ここから汚れない内にプライマー⇒下地塗装まで済ませてしまいます。

CIMG0882.JPG
「下地にベージュ」

前回塗装した時は帯の塗り分けで細帯をマスキングテープの細さそのままで済ませたかったので、朱色から塗装をしたのですが、今回はベージュ⇒朱色の順に塗ろうと思います。

ただ、細帯を均一の細さで上下からマスキングするのは至難の業なので、ベージュ⇒朱色⇒ベージュという順番で塗り重ねようかとも思っています。

でも、思っているだけで、それでうまく行くか確信も得られないため、もう少し悩みます。うーんどうしよう・・・

posted by つかさ at 23:47 | Comment(0) | [N]西武E31

2015年12月13日

西武E31の制作 その3

CIMG0794.JPG
「何を作っているかというと・・・」
ネットで見かけたエアホースの自作をまねてみました。

CIMG0797.JPG
「こんな具合に」
それなりの形に出来上がりました。製品の方が形はしっかりしていますが、こっちの方はスッキリしていて良い感じです。

CIMG0799.JPG
「これはいったい?」
前回出てきた高圧引通しのに配線を行いました。

CIMG0807.JPG
「そして組みあがり」
組立が終わったらブラスクリーンで洗浄します。かなり使い続けたブラスクリーンは近頃匂いに力強さを感じられず、洗浄感もイマイチです。そろそろ買い替えの時期なんてあるんでしょうか。でも1本をもうかれこれ10年近く使い続けてるかも。

そしてここからはエアブラシで塗装です。プライマーはマルチプライマーのカンスプレーで済ませました。が塗膜が厚くなりすぎたかも・・・

CIMG0810.JPG
「まずは朱色から」
Mrカラー79番のシャインレッドに手持ちの薄暗い赤(このときはNo81.あずき色)を少し混ぜ落ち着いた朱色に調色しました。

CIMG0813.JPG
「続いてマスキング」
帯が残るようにマスキングをします。

CIMG0814.JPG
「ベージュを吹きました」
このベージュはGMカラーのクリーム1号にMrカラーのベースホワイトを追加し、明るめにしつつ隠ぺい力向上を狙います。

CIMG0819.JPG
「裾の黒を吹きます」

そしていよいよ緊張の瞬間、マスキングテープ剥がしです。

CIMG0820.JPG
「不発・・・」

何とも色々ダメダメでした(泣)ということで、ここからリカバーに継ぐリカバーを重ね

CIMG0822.JPG
「ギリギリ及第点です」

リカバリも上手く行かなかったら、シンナードボンを心に誓いつつも、めんどくさい気持ちに負けてタッチアップで済ませました。そんなことやってるからいつまで経っても完成度が上がらないんです。

分かっているけどここまで来たら次の作業に進みたい、違うキットを進めたい。そんな葛藤に負けやすいです。

反省しつつ、反省するならドボンしろよってところですが、このまま仕上げ作業へ進んでしまうのでした。

posted by つかさ at 22:39 | Comment(0) | [N]西武E31

2015年11月16日

西武E31の制作 その2

前回に引き続き、組み立てが続きます。

まずは台車から。

CIMG0777.JPG
「ブレーキリンクの取り付け」

DT20はさながら日光モデルの16番用DT20のようにブレーキリンクが別パーツ化されています。が、なかなか組み付け精度が良くないのか素直には収まってくれず多少難儀しました。まぁ16番用DT20ほどでは無いですが。(あれははんだが効かずエラく難儀しました)

CIMG0779.JPG
「車体加工に戻ります」

前回からほとんど変化が無いように見えますが、KATOのアンテナと避雷器を取り付けました。

CIMG0781.JPG
「電動リューターの旋盤」

高圧引き込み回路は工場長のように銀河のパーツを使いたかったのですが、入手出来なかったので自作してみました。

CIMG0782.JPG
「まぁまぁです」

それなりに出来たのでこれを採用することにします。
そしてスカート回りの加工です。 

CIMG0783.JPG
「ASSYパーツ流用」

スノープロウは先日手に入ったE851用カプラーセットからスノープロウを流用します。1.2mmのビスでカプラーごと取り付けますが、首振り具合はもう少し調整が必要です。

CIMG0784.JPG
「キリリ!」

スカートが付くと凛々しい顔になっていいですね〜


posted by つかさ at 23:17 | Comment(0) | [N]西武E31

2015年11月01日

西武E31 製作開始

マイクロエースからE31が製品化され発売が迫っていますが、それに追われるように死蔵になる一歩手前でこのキットを救い出すことにしました。

CIMG0776.JPG

「2004年発売なので、実に11年モノ」

CIMG0773.JPG
「現在の進捗状況」

ちまちまと進めて1か月、ここまで形になりました。キット自体はなかなか良いものなので素組で仕上げるつもりですが、ライト点灯化はしたいのでその準備をしておきました。

CIMG0763.JPG
「このでっぱりを削り取ります」

しかしこれがまた大仕事でした。

CIMG0765.JPG
「山のような切粉」

こんなにいっぱい削り取るのは難儀しました。裏側なので邪魔な部分が無くなればいいやってことで、仕上がりは雑です。

CIMG0767.JPG
「動力の製作」
動力台車枠はセオリー通り組立前に塗装を済ませます。

CIMG0775.JPG
「走行チェック済み」
メンテナンス性を考えて、前後台車とモータとはコネクタで外せるようにしておきました。

ここまではそこそこ順調でしたが、マイクロエース製発売前の完成はさすがに難しそうです。
posted by つかさ at 00:00 | Comment(0) | [N]西武E31