2022年05月22日

TMSコンペ2021準佳作 & 鉄道模型趣味 2022年6月号掲載

IMG_9618.JPG

「TMS 2022/6 No.965 掲載とTMSコンペ帰還」

長らくTMSコンペに提出していた東武850型が手元へ無事帰ってきました。

なかなか帰ってこないな〜と思っていたら、今月のTMSに記事掲載というスーパーサプライズ付き!!

ちなみに、昨年あたりから始まったコンペの銘板、今まで受賞したコンペには無かったので嬉しいですね〜準佳作の賞状も今まで無かったかな。


ほんと頑張って作った甲斐がありました。応援頂いた皆様、ありがとうございます!
posted by つかさ at 22:48 | Comment(0) | [HO]東武850

2020年09月18日

東武850型を作る18 車端配管

スクリーンショット 2020-09-18 223730.jpg
「3D CADの画像です」

今年のコロナが始まってからいじり始めた3D CADですが、こんな空間に浮いている配管もサクサクっと作れるようになりました。こうなると色々な世のパーツに無いものが作りたくなってきます。

IMG_2689.JPG
「3Dプリント出力」

こんな大きさですがしっかり形が出ています。

IMG_2724.JPG
「仮取付」

なかなかいい感じです。大きさなどを調整して最終形を出力し、色を塗って仕上げます。

IMG_2896.JPG
「コックの色指しが映えます」

IMG_2901.JPG
「完成!」

と思いきや、先頭部分の垂れたゴム管が短くて気になったため作り直しをしました。

IMG_2931.JPG
「ゴム管部分の長さを伸ばしました」

長くなって本当にぶらーんと付いているだけなので、強度的にはかなり危ういです。

IMG_2936.JPG
「車体へ取付」

ぶらーんとなっている部分はスカートの内側へ固定して強度的に安定させることが出来ました。

これでほぼすべての加工が完了です。

IMG_2935.JPG
「最後に忘れていたパンタホーン色指し」

パンタのホーンに黄色を入れて本当に完成になりました。さっきから完成完成言っていますが、気になって後から手を加えたりすることが続いています。

でも、これで一先ず完成と言えるところまでは進めました。年末から始めて10か月弱掛かりました、長かったですね〜


そうそう、それとウェザリングをするかどうか・・・フィニッシュワークとしてはやりたいのですが、失敗が怖くて先に進めません。

posted by つかさ at 22:53 | Comment(0) | [HO]東武850

2020年09月03日

東武850型を作る17 座席を作る

とまれみよ販売所の品々はお陰様でご好評を頂けており、このところは頒布のための作業がひと段落したら、こっちの東武850型を進めるという息抜きにやってる感じになってきました(笑)

思えば3Dプリンタが自宅に届いたのがちょうど2か月前の7月頭だったのですが、それからというもの目が回るほどの速さで自分の模型作りに革新が進んでいる気がします。


そんな中で、前回までで室内灯が灯りやっぱ椅子はいるよねぇとなったため、やっぱり3Dプリンタの出番となりました。

IMG_2756.JPG
「座席パーツの出力」

目玉はやっぱり手すりですね。座席の丸みもこだわりましたが、Rを組み合わせてそれっぽい断面を作るだけなので簡単に再現出来ました。

IMG_2757.JPG
「手すり取付」

椅子の側面に切り欠きを作り、手すりの基礎が嵌まるようにしています。椅子とくっつけるとまるで蹴込部分から手すりが生えているように見え、してやったりです。

また、手すりと椅子を分けたのは、手すりの出力不良が多いだろうなと思ったからでした。

IMG_2769.JPG
「手すり量産試作」

IMG_2792.JPG
「椅子も量産」

手すりは出力中に歪まないよう内部に薄い膜状の補強を入れていますが、それでまだ歩留まりが良くなりませんでした。

色々試したものの頒布するほど安定した出力は得られず、自分の分は足りる程度出来上がった時点で一先ず先に進むことに(という事で、このパーツは頒布の予定は今のところ無しです。が、ご要望があれば検討します。)

IMG_2798.JPG
「塗りました」
色は手持ちで余ってた湘南色の緑に白や黄色を適当に混ぜたら、それっぽい色に出来ました。ホント適当なので同じの作れとなっても再現できません(笑)

IMG_2799.JPG
「浮かび上がる座席」

IMG_2800.JPG
「視界に立ちはだかる手すり群」

なんともイイ感じです!もうこうなると台車センターピンも邪魔になるし、何とかしたくなりますね。やらないけど。


あと、お客さんが一人も乗ってないので回送状態です。でも、キリが無いのでそこまで手を出すのはやめておきます・・・


posted by つかさ at 22:14 | Comment(0) | [HO]東武850

2020年08月15日

東武850型を作る16 LED方向幕とライト点灯化

一時期落ち着いたと思ったコロナの勢いがこのところ増していますね。東京都在住で遠出自粛が要請されており、家にいるしかないのですが、仕事の山場がやってきてお盆休みも無く出勤でした。(仕事はとりあえずひと山越したかな?)

という事で、仕事などのストレス解消には鉄道模型作成です。没頭すれば嫌なことも忘れてスッキリなのです!


まずは方向幕とドアステッカーなどを作りました。

IMG_2471.JPG
「ドットを解析してExcelで作ります」

IMG_2473.JPG
「シール紙に印刷して貼り付け」

黒地にそのままのトレスしてドットを描くと、小さすぎるシールでは字が潰れてきれいに発色せず、字が良く見えるように小細工をしないとダメでした。

IMG_2485.JPG
「前面もこの通り」

IMG_2484.JPG
「ドアステッカー等」

Nゲージでは一般的になったドアステッカーを再現するインレタ。サイズの大きいHOでやらないのは寂しいので、真横から撮影した画像から実物ステッカーを画像から抜き出し、シール紙に印刷してステッカーを作りました。

続いて室内灯づくりです。

IMG_2498.JPG
「テープLEDを使います」

接点にブリッジダイオードをはんだ付けし、リード線を伸ばしてその先に銅箔テープをはんだ付けします。

IMG_2500.JPG
「こんな具合に設置」

LEDもテープ、銅箔もテープなので車内への取り付けは貼るだけ簡単です。

IMG_2591.JPG
「点灯確認」 

接点に9V電池を接続してライト点灯試験もOK!

この後は難関のヘッド&テールライトです。

IMG_2517.JPG

IMG_2516.JPG
「ライト基板を作りました」

1608チップLEDをはんだ付けCRDとダイオードで接続してライト基板を作りました。電気の+−向きと点灯するLEDをちゃんと考えないと、前進したら尾灯が点いちゃいます。 

IMG_2530.JPG

IMG_2533.JPG
「そしてライトケース」

プラ板を切った貼ったで作ろうと思っていましたが、ライト開口部を正確に作る為に3Dで造形しました。

最後に台車〜床板〜車体へ通電加工を施します。 

IMG_2626.JPG
「銅箔テープで通電」

IMG_2628.JPG

IMG_2629.JPG
「T台車集電板」
アルモデルの集電板を使って両軸集電にしています。台車から車体へはプラ完成品のようにバネなどで通電させたかったのですが、色々検討の結果この形に落ち着きました。

IMG_2630.JPG
「床下機器取付」

床下機器を取り付けて車体と合体させると、車端部で折り返した銅箔テープが車体側の銅箔テープと接触し、車体へ通電するようになります。

IMG_2623.JPG
「モハ850-1」

IMG_2633.JPG
「モハ850-2」

IMG_2584.JPG
「クハ850-3」

室内灯もバッチリ点灯してカッコよくなりました。それと共に車内が良く見えてしまう!

こりゃ椅子もちゃんとつけないとカッコが付かないですね〜なんだかこんなことばかりやっていて、いつまでもやる事が増えて終わる気がしません(笑)
posted by つかさ at 22:43 | Comment(0) | [HO]東武850

2020年07月19日

東武850型を作る15 顔を作る

3Dプリンタが7月の頭に届いて以来、3Dパーツを作り続けています。その3Dプリンタが必要だった一番の理由が、これから紹介するパーツを作る為なのでした。

でも、これをやる前に他にも作りたいものもあり、このところなんとも時間が足りない充実した日々が続いています。

IMG_2130.JPG
「乗務員室」

と、その前に乗務員室扉の窓を作ります。くろま屋のインレタを透明プラ板に貼りました。

IMG_2134.JPG
「車体へ取付」

手すりは0.4mm洋白線を使っているため、未塗装で取り付けただけこの質感はイイ感じですね〜

IMG_2236.JPG
「ついに新兵器3Dプリンタの実戦投入」

ホーム検知センサとライトのケーシングを作りました。何しろ物がジャンクキットなのでパーツが無い、しかもこんなもの売っていないとくれば自作するしか手がありません。
  
IMG_2238.JPG
「塗装後」

IMG_2244.JPG
「そして取付」

いいんじゃないですか〜!

買った当初パーツが足りていない「本当の」ジャンクキットを買ってしまい、売り元を恨んだものですが、それから10数年技術の進化によりいよいよこのハードルを乗り越えることになりました。メデタイ!!

IMG_2270.JPG
「つぎは窓を入れます」

まどは0.2mm透明プラ板を切り抜いてぴったりはまるようにしています。3Dプリンタで出来ないの?との質問を頂くことがありますが、透明レジンは表面粗さと硬化後の黄ばみで、まだ鉄道模型の窓ガラス作りには耐えられそうにありません。

とは言え、これらの技術は今現在進化が早いため、すぐに実現されることを期待してしまいます。パノラミックウインドウとか作りたいですよね〜

IMG_2273.JPG
「方向幕LED部分」
にはこのパーツを使いました。ホントはこれをぴったりのサイズにはめれば良いだけなのですが、切り抜いていたら小さくなってしまい、仕方なく透明プラ板を抜いて窓ガラスにし、黒印刷部分のみ裏から貼ったのでした。

IMG_2274.JPG
「という事で、窓ガラスはめ終わり」

IMG_2339.JPG
「ライトレンズを入れます」

ライトレンズは1mm光ファイバをあぶったレンズを裏から貼り付け、赤は見ての通り透明プラ板をクリアレッドで塗ったものを裏から貼り付けています。


IMG_2277.JPG
「パンタ台取り付け」

パンタ台もワムのパーツを用い、碍子は厚みを抑えるために半分にスライスして使いました。 

IMG_2340.JPG
「これで前面はほぼ完成」
貫通扉のドアノブがまだなので後程やっておきましょう。

IMG_2343.JPG
「かなり形になりました」

仮お披露目が出来るくらいには外形の組立てが終わり、これで一先ず友人との運転会に持っていけました。

posted by つかさ at 23:00 | Comment(0) | [HO]東武850

2020年07月12日

東武850型を作る14 クーラー墨入れ

最近は週3日テレワークでルーティーン化させています。たまに会社に行かないと帰りに模型屋に寄って買い出しが出来ないので、1週間出社ゼロではあんまり効率的ではありません。

IMG_2058.JPG
「屋根の配管、ゴム部分に黒を塗りました」

IMG_2075.JPG
「墨入れ」

東武のクーラーはメッシュに墨を入れなければ様になりません。という事で墨入れをしましたが、どうにも上手く行きません・・・

IMG_2091.JPG
「背に腹は代えられない」

マスキングをしてメッシュ部を艶消し黒に。

IMG_2092.JPG
「メッシュ部をマスク」

メッシュ部分にマスキングをして、もう一度グレーを塗りなおします。これではみ出た黒が消えてメッシュ部分だけ黒くなります。

IMG_2114.JPG
「クーラー載せました」

イイ感じですね〜

ちなみにドア窓押さえ金は一度銀を指したのですが、目立ちすぎて窓が大きく見えてしまうため、何もしないでおく事にしました。

IMG_2116.JPG
「窓を入れます」

0.2mm透明プラ板を切り出して、組立た窓サッシパーツに貼り付けます。

IMG_2117.JPG
「窓が入りました」

ついでに車外スピーカーと車いすマークインレタを貼り付け。

IMG_2121.JPG
「モハ850-2がほぼ完成」

これで中間車のモハ850-2がほぼ完成しました。

ほぼと言っているのは、まだこれから室内の座席や室内灯の作成が残っているためです。

完成した気になりそうで、なかなか完成まで届きませんね。
posted by つかさ at 00:34 | Comment(0) | [HO]東武850

2020年07月08日

東武850型を作る13 表記類入れ

移動自粛が解除されて、欲しいインレタも渋谷イモンへ買いに行きやすくなりました。とはいえ夜の街でコロナがまた出始めているので、渋谷のような繁華街に行くには気が抜けません。

IMG_2023.JPG
「トレジャーの青20号を使います」

東武8000系インレタなんてものも無いため、使えそうな青20号インレタを買ってきて、一文字ずつチマチマと並べました。

IMG_2027.JPG
「画竜点睛」
おでこの車番は特に気を遣うところなので、クリアデカールにインレタを転写してから車体に貼っています。

IMG_2028.JPG
「号車表示」

これはくろま屋のものを用いています。土台の白インレタも売っていましたが、車体色とほとんど見分けが付かないため省略しています。

IMG_2035.JPG
「インレタで手に入らないものは自作」

インクジェットプリンタでデカールを作成して、「乗務員室立ち入り禁止」と東武の新ロゴを作成しました。一緒に車いすマークも作ったのですが、切り出して水に浸すと色が流れ出して上手く行かなかったので、トレジャーのインレタを貼っています。

IMG_2037.JPG
「貼り付け完了」

細かい文字が入ると、グッと表情豊かになりますねー

IMG_2036.JPG

次は各所の色指しです。


posted by つかさ at 18:00 | Comment(0) | [HO]東武850

2020年06月20日

東武850型を作る12 塗装その3

県をまたぐ移動制限も緩和され、いよいよコロナ明けという雰囲気の割に東京は発症者が中々減らない日々が続いていますが、営業自粛の緩和によって模型店にも行きやすくなりました。

それでもネット通販で買うことに慣れたこともあり、わざわざお店いかずに気軽にポチポチ買っちゃうことが増えました(笑)

IMG_1974.JPG
「靴ズリ塗装」

ドアの靴ズリだけが出るようにマスキングをしたら銀を吹きました。

IMG_1981.JPG
「屋根を塗ります」

車体全体にマスキングをしてあるので、そのまま屋根を塗装しました。今回使用した塗料はMr.カラー 305 グレーFS36118です。

そしてマスキングをはがします。
IMG_1983.JPG
「ちらり」

パンタ配管が入り組んでいる妻板も上手く行きました。

IMG_1982.JPG
「ちらちらり」

屋根も靴ズリ塗装も両方ともイイ感じです。

IMG_1986.JPG
「御開帳〜」

IMG_1997.JPG
「顔も引き締まる」

ブラックフェイス部分は筆塗りをしていましたが、塗り分け線がゲジゲジになってしまっていたため、マスキングをしてエアブラシで吹きなおしたので、塗り分け線がピッと出て引き締まりました。

IMG_2002.JPG
「仮組み」

ここまで来ると足回りと合わせて、パンタを乗せたくなります。かなりいい感じですねぇ〜!

IMG_2007.JPG
「近況報告会」

コロナ明け一発目の飲み会はSaka-j師匠の常悦線でミニ近況報告会です。

作り途中ですが激カッコイイレイアウトに乗せるとなんともカッコ良く見えます。これはパリッとウェザリングしたくなりますね〜

ちなみにここのレイアウトは13mmですが、果たしてこの850がここを駆け抜ける日が来るのでしょうか!?
posted by つかさ at 23:49 | Comment(0) | [HO]東武850

2020年06月07日

東武850型を作る11 塗装その2

緊急事態宣言が解除されたものの、テレワーク生活は未だ継続中です。

IMG_1903.JPG
「そんなわけで白くなりました」

どんな訳だか詳しく聞かないのはオトナの気遣いです。

ロイヤルブルーを塗ってから白で上塗りをしますが、ベースホワイトを用いたもののなかなか下地透けが収まらず、結果6度塗りぐらいでようやく白くなった次第です。フィニッシュはGMの白3号を用いました。

そして、いよいよ緊張の瞬間、御開帳です。

IMG_1905.JPG
「御開帳〜」

おおー自画自賛ですがウツクシイ!これはかなりいい感じに出来たのではないでしょうか!?


IMG_1908.JPG
「ついに東武電車がここに見参」

テンションあがりますねー!ひーひー言いながらマスキングした苦労が報われた気がします。

IMG_1909.JPG
「室内も塗ってあります」

乗務員室周りは淡緑、客ドアは銀で、室内全体はベージュっぽい色で塗っています。

IMG_1910.JPG
「並べて確認」

こうして並べた際に、隣り合わせになる車輌と帯の高さが合わないとカッコ悪いですが、これなら良いのではないでしょうか。

IMG_1913.JPG
「タッチアップ後」

吹き込みをタッチアップで消して、前面に黒を指しました。運客仕切りも取り付けてあります。

IMG_1930.JPG
「そして足回りと合体」

ここまで来ると、いよいよ完成が間近に迫ってきた気がしますが、この先はちまちまとした細かい色指しや表記入れが続きます。


posted by つかさ at 22:51 | Comment(0) | [HO]東武850

2020年06月01日

東武850型を作る10 塗装その1

東武850型の記事も10本目となりました。

しばらく西武新101系の記事をアップしていましたが、両方に手を出したおかげで平行作業で2種7両同時作成となってしまい収集が付かなった感があります。

しかし、時間は何かと確保できるためGW開けてしばらくして西武101もやりつつ、ついに東武850の塗装もという作業が続いているのでした。

IMG_1655.JPG
「下塗り後」

プライマーはミッチャクロンを缶スプレーでぶわーっと吹いたら、下塗りにベースホワイトを塗りました。

と、いきなりちょっと寄り道。

IMG_1876.JPG
「運客仕切りを作ります」

久しぶりにシルエットカメオを引っ張り出して、3枚構成で運客仕切りを切り出しました。

IMG_1900.JPG
「出来上がり&塗りあがり」

突然作り始めたのは、室内塗装と一緒に塗ってしまいたかったからです。

IMG_1881.JPG
「室内を塗りました」

室内灯を仕込む予定なので、せめて色を塗らないとという事で、壁の色を塗り、運転台周りは淡緑を吹いています。

IMG_1882.JPG
「窓の目張り」

せっかく塗った室内が侵されないように、窓はすべてマスキングを行います。これがまた結構な量で面倒くさいったらありゃしません。

IMG_1884.JPG
「とりあえず水色から」

GMの24番ライトブルーAを塗装し帯をマスキングしました。高さを合わせて真っすぐに貼るのは一本の細い帯でも神経を使います。

IMG_1895.JPG
「続いて濃い青」

こちらはGMの22番ブルーBに少し彩度を足してみたくてキャラクターブルーを混ぜました。

IMG_1897.JPG
「塗装したら帯貼り」

これもまたとにかく大変です。前面帯はライトに対してどれくらいの太さか、それが側面に回ってスカイブルーとロイヤルブルーと間の白帯との太さに整合性を持たせられるか。前面と側面帯の高さは破綻していないか。曲がっていないか、太さは均一か。

何しろ気にすることが沢山あります。めんどくさ過ぎて2度と東武のこの色は作るまいと心に誓ったのでした。

次作ることがあったら、絶対にセイジクリーム一色にします(笑)


posted by つかさ at 23:03 | Comment(0) | [HO]東武850