2024年09月29日

HO テム300(秩父テム600/上信テム1) 車体パーツ

販売サイトはこちらから。
BOOTH HO テム300 車体パーツ

001.JPG

KATO ワム90000(品番1-812)の車体パーツと交換して、テム300にする車体パーツキットです。

<ご注意>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この製品は水洗い光造形レジン成形品(2次硬化済み)です。 
壊れやすいため、取扱いに注意し、直射日光は避けて保管してください。
洗浄は通常不要ですが、洗浄は流水で行い1日以上日陰干しをしてください。
接着はゴム系接着材などをご利用ください。

(個人の趣味で作成しているもので、商品説明文中にある企業様とは何の関係もありません)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

製品への問い合わせはこちらのアドレスへメールでお願いします。
info.tomaremiyo.net@tomaremiyo.sakura.ne.jp

101.JPG
バリエーションは1両入りと2両入り、ともに同じ車体で入っている個数が違うだけです。

003.JPG
ワム90000の下回りに無加工で車体をはめられます。車体向きは手すり取り付け穴と足踏みブレーキの向きを合わせてください。

004.JPG
屋根には3Dプリント特有の積層痕のほかに、巣などがある場合もあります。これを紙やすりなどで平滑にしたら、ラッカーの黒で塗装し、標記のインレタを入れて完成です。

002.JPG

作例ではくろま屋さんのインレタ(品番5002と5106)を用いて標記入れを行いました。

後ほど私鉄社紋などを入れたインレタを別途頒布予定です。また、西武のスムを再現するパーツ&インレタも予定していますので、もうしばらくお待ちください。。

posted by つかさ at 23:54 | Comment(0) | とまれみよ販売所

2024年06月29日

HO EF64-1000用スカート各種


販売サイトはこちらから。
BOOTH HO EF64-1000用スカート各種

※頒布開始はJNMA終了後の7/8以降を予定しています

305.JPG
TOMIX製EF64-1000のスカートを交換してさらにかっこよくするパーツがやっと出来上がりました。
(左から、後期、前期KE3ジャンパなし、前期KE3ジャンパあり)

実車は1032号機までは電気暖房装備ですが、1033号機からは電気暖房が元から装備しておらず、このため後期車のスカートには電暖ジャンパ線(KE3)が元から無く、すっきりしたスカートに形態差に表れています。

KE3ジャンパ線と栓受けを装備する前期(1001〜1032号機)のスカートでも、更新工事によって電気暖房が撤去された際に、電暖表示灯とともにKE3ジャンパ線が撤去されました。このため時期によりジャンパ線有無が形態差になっています。

今回はこの3パターンをモデリングしました。まとめると大勢は下表のようになります。(更新工事の形態差は一部異なる車輛もあります)
スクリーンショット 2024-06-23 221236.png

<スカートの形状>
左から、前期ジャンパなし、前期ジャンパあり、後期、です。スカートは2個入り。

001.JPG
002.JPG
003.JPG
004.JPG

この写真では見づらいですが、ステップのグレーチングも抜けています。見えないかな・・・

IMG_6761.JPG
「KE77-70ジャンパ線」

さらにそれぞれKE70-77ジャンパ線2個+予備とATS車上子1個も付属します。
また、ジャンパ栓受はジャンパ線が刺さった形態、何もささっておらず蓋がされた形態を実車通りに作り分けています。

<ご注意>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この製品は水洗い光造形レジン成形品(2次硬化済み)です。 
壊れやすいため、取扱いに注意し、直射日光は避けて保管してください。
洗浄は通常不要ですが、洗浄は流水で行い1日以上日陰干しをしてください。
接着はゴム系接着材などをご利用ください。

(個人の趣味で作成しているもので、商品説明文中にある企業様とは何の関係もありません)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

製品への問い合わせはこちらのアドレスへメールでお願いします。

info.tomaremiyo.net@tomaremiyo.sakura.ne.jp

<各取付例>

後期型はジャンパ栓受けが左右とも2個ずつです。
102a.JPG102b.JPG

前期型、KE3ジャンパ線なしです。
101a.JPG101b.JPG

前期型、KE3ジャンパ線ありです。(手すりの曲がりが・・・・汗)
103a.JPG103b.JPG

元パーツとの比較
024.JPG
「左:試作品(後期型)、右:元パーツ」
1033号機以降は左のジャンパ栓受けが少ないタイプとなります。
また、KE70、KE77のジャンパ線は中ほどでバックルのような部品でまとめられており
製品のようにビローンと線が2本伸びません。(最後の実車例をご注目ください)

301.JPG
304.JPG
306.JPG

これでスカート回りが引き締まりますね!

<取付け方法>

車体の外し方
021.JPG022.JPG
台車の首を振ると、車体の爪が見えます。
ここを広げて少しウェイトを引き出します。

なかなか引き出せず爪がすぐに戻りやすいですが、1か所ずつちょっと外し、ウエイトを引き出すとうまくできます。

ウエイトさえ外れてしまえば、あとは簡単です。

ATS車上子
010.JPG
011.JPG
シルエットを良くするために簡易なパーツを作りました。

023.JPG
車体裏側の赤丸で囲ったでっぱりにパーツを差し込むだけです




<実車例>
PA170108.JPG

「(前期型KE3あり)EF64 1004 2003年 拝島」

IMG_7815.JPG
「(前期型KE3なし)EF64 1010 2011年 坂城」

IMG_0040.JPG
「(前期型KE3なし)EF64 1012 2006年 安中」

20020720_039.jpg
「(前期型KE3あり)EF64 1019 2002年 直江津?」

IMG_0030.JPG
「(後期型)EF64 1041 2006年 四方津」

950831_012.jpg
「(後期型)EF64 1042 1995年 拝島」

IMG_2427.JPG
「(後期型)EF64 1051 2009年 宮原〜大宮」

Special Thanks
201.JPG

橋本さんの著書 SHIN企画/機芸出版社刊 「資料 EF64 1000のメカニズム」です。
ありがたすぎでした、これ無しには作れません。狛江に足を向けて寝れない(笑)
ModelsIMONで今も買えます!
posted by つかさ at 12:54 | Comment(0) | とまれみよ販売所

2024年03月19日

1/80 万年塀 3タイプ


001.JPG
1/80サイズで俗に「万年塀」と呼ばれるコンクリート板組立塀を作りました。

世の中にはいろいろな高さの万年塀がありますが模型寸法で、
 ・「7段」 長さ90mm(4ブロック)     高さ26mm
 ・「7段 すかしあり」長さ90mm(4ブロック) 高さ26mm
 ・「8段」 長さ90mm(4ブロック)     高さ30mm
を作成してみました。

<ご注意>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この製品は水洗い光造形レジン成形品(2次硬化済み)です。 
壊れやすいため、取扱いに注意し、直射日光は避けて保管してください。
洗浄は通常不要ですが、洗浄は流水で行い1日以上日陰干しをしてください。
接着はゴム系接着材などをご利用ください。

(個人の趣味で作成しているもので、商品説明文中にある企業様とは何の関係もありません)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

製品への問い合わせはこちらのアドレスへメールでお願いします。

info.tomaremiyo.net@tomaremiyo.sakura.ne.jp

002.JPG
「各タイプ それぞれ7枚入りです」

003.JPG
「手前 7段すかしあり、奥 8段」

006.JPG
「左が8段、右が7段です」
長さと高さの参考にしてください。

011.JPG
底面に台座部分があります

012.JPG
底面はサポート痕があるため、紙やすりで平らにしてから、ゴム系接着剤などで固定してください

013.JPG
底面は一部欠けがある場合があります。がご愛敬ということで(ディティールには問題ないので)

004.JPG
「塗装例」
ラッカーのグレーで塗装してウェザリングもしてみました。

005.JPG
「線路を置いてみました」
雰囲気が出てきますね〜

008.JPG007.JPG
こういうチラリズムでお楽しみください。


posted by つかさ at 23:55 | Comment(0) | とまれみよ販売所

2024年03月02日

とまれみよ販売所 HO タキ1900(高麗川タイプA)コンバージョンキット

販売サイトはこちらから
005.JPG

「高麗川タイプAは日本セメント高麗川の初期グループです」


このキットはTOMIX製 HO-737 タキ1900形キットAを用いて、高麗川を拠点とした日本セメント所有タイプを作るためのパーツセットです。特に初期グループである71900番台(71963〜71982の20両)を再現できます。

<ご注意>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この製品は水洗い光造形レジン成形品(2次硬化済み)です。 
壊れやすいため、取扱いに注意し、直射日光は避けて保管してください。
洗浄は通常不要ですが、洗浄は流水で行い1日以上日陰干しをしてください。
接着はゴム系接着材などをご利用ください。

(個人の趣味で作成しているもので、商品説明文中にある企業様とは何の関係もありません)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

製品への問い合わせはこちらのアドレスへメールでお願いします。

info.tomaremiyo.net@tomaremiyo.sakura.ne.jp
001.JPG




<タキ1900 高麗川タイプA パーツセット内容>
セットに封入している内容は2両分で下写真の通り

IMG_E4968.JPG
「扇板は多めに入っているのでホキ5700にもどうぞ」


IMG_4970.JPG
「パッケージです」

また、それぞれ社紋社名は付属していません。私は自作シールで再現しました。このあたりを参考に各自工夫でお願いします。


<組み立て方>

101.JPG
「タンクパーツ接着」
接着はゴム系接着剤を利用しました。(私はGクリアを愛用しています)

接着剤でがっちりと固定できたら、隙間をパテ埋めします。
パテ埋め後の処理は写真に写っているブリッスルディスクがメチャ便利です。

103.JPG
「組立終わり」
下回りは加工不要です、タンクが出来たら足の向きに注意してハッチを取り付けます。
渡り板は塗装直前でタンク鏡板へ接着します。位置合わせはランボード高さを揃えます。


105.JPG
「黒塗装」
塗装はラッカーの半艶黒で塗りました。下地処理は不要でそのまま直接塗装ができます。

IMG_4969.JPG
「左がエアスライド配管、右が排出口」


塗装後にタンクと台枠を合わせてから、梯子、エアスライド配管と排出口を取り付けます。

エアスライド配管はタンクに接着します。配管のでっぱり部分を台枠のハンドル穴にひっかけて、
ハンドル自体はこのパーツの穴に差し込みます。
最後に排出口を差し込んで完成です。



<完成写真>

002.JPG

「低いランボードにわたり板が特徴の高麗川の71900番台です」

003.JPG
「ホキ5700と混ぜるのが最適です」

004.JPG

<実車例>
古い写真で1999年だったはず。
990003_030.jpg
「高麗川」
写真に見えているタキ1900はすべてこのタイプです、ホキ5700との混結がいいですね。

990003_003.jpg
「熊谷貨物ターミナル」
定番の跨線橋からの長めです。115系を撮った横にホキ5700と一緒にタキ1900が見えますね。

秩父鉄道からの発送用だったのかな?でもこのころに秩父からの交換出荷なんてあったのかしら?
放置されているクム80000も気になります。
posted by つかさ at 18:09 | Comment(0) | とまれみよ販売所

2023年10月09日

とまれみよ販売所 HO タキ38000 組立てキット

販売サイトはこちらから

101.JPG


002.JPG
このキットはタキ38000を1両作るためのパーツが入っています。

1両部品表.png

他に下記のパーツが必要です。
スクリーンショット 2023-10-09 112247.png

4両セットは下記の通りです。
IMG_6137.JPG
4両部品表.png

<ご注意>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この製品は水洗い光造形レジン成形品(2次硬化済み)です。 
壊れやすいため、取扱いに注意し、直射日光は避けて保管してください。
洗浄は通常不要ですが、洗浄は流水で行い1日以上日陰干しをしてください。
接着はゴム系接着材などをご利用ください。

(個人の趣味で作成しているもので、商品説明文中にある企業様とは何の関係もありません)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

製品への問い合わせはこちらのアドレスへメールでお願いします。

info.tomaremiyo.net@tomaremiyo.sakura.ne.jp

<内容物>
001.JPG
「写真は1両分+予備部品です」

<組立図>
まずはパーツを塗装してください、組立はすべての部品を塗装してから行います。

スクリーンショット 2023-10-09 111343.png

組立全体像は上図の通り。

スクリーンショット 2023-10-09 111857.png

手すりは土台の根本から切り離し、車体の穴に接着して取り付けます。

201.JPG

デッキはM1.2のねじで固定します。強く締めすぎると取り付け部が折れるため注意して固定してください。

202.JPG
「カプラーと台車の取り付け」
カプラーはイモンカプラーに対応していますが、取り付けボスは位置合わせ用とし、
デッキへの固定は裏側へ直接接着してください。

台車はTOMIXのHO-T016 TR41の台車枠をTR225に変えて利用します。取り付けねじはTR41付属のものを利用してください。

102.JPG
「完成!」

103.JPG
「ハッチ回り」

104.JPG
「デッキ手ブレーキ側」

この作例では、車番、社紋、社名はTOMIX製タキ9900のインレタを用いました。各自工夫の上作成してください。

<実車について>

実車はこちらのページをご覧ください

posted by つかさ at 21:03 | Comment(0) | とまれみよ販売所

とまれみよ販売所 ED5060シリーズをVer2へ改良しました


ED5060の再生産に合わせて、車体と屋根の構造を見直した対策品を作りました。


過去の経緯はこちら

IMG_3300.JPG

「車体角をRにして応力集中を避けています」

改良ポイントはこの車体内側の角をRにしただけで、外側の見た目には変更ありません。

いずれにしても、前回品と同様に屋根と車体はストレスなくはまるように、塗装前に長さを調整してください。
また、8K出力となったため、前面のピクセル痕が以前のものより多少薄くなっています。

これによりそれぞれの製品はVer2へと移行します。
スクリーンショット 2023-10-09 172804.png
スクリーンショット 2023-10-09 172819.png




スクリーンショット 2023-10-09 173016.png


すでに初回Verを組み立てた方で、Ver2の車体、屋根と他車体作成用部品が必要な方は下記リンクよりご購入ください。また、未作成でVer2の車体と屋根だけをご希望の方もこちらより必要な方を選択しご購入ください。


前回出力品でも構わないので再作成用の車体とパーツ類が必要という方は、メールかBOOTHにてご連絡下さい。

info.tomaremiyo.net@tomaremiyo.sakura.ne.jp

良いものを作れるよう、これからも日々アップデートを行います。
今後もよろしくお願いします。


posted by つかさ at 17:37 | Comment(0) | とまれみよ販売所

2023年09月16日

とまれみよ販売所 HO Tエボ東武6050用トイレタンク 車端配管パーツ

販売サイトはこちらから

IMG_5154.JPG



このパーツは天賞堂製 T-Evolution 東武6050系用です。床板端のスリットへ差し込むことで無加工ポン付けで車体へ取り付けられます。

IMG_5155.JPG
「一番右側はフック掛け兼足掛けパーツです」
モハ用トイレタンク、クハ用床下配管、フック、足掛けパーツがそれぞれ1個ずつ入っています。

※配管部分は材質の性質上非常に折れやすいため、気を付けて取り扱ってください。

IMG_5155 - コピー (2).JPG
※トイレタンクのフレームは車体をかぶせる際に端部に差し込むように取り付けます。こちらも折れやすいため十分注意してください

<ご注意>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この製品は水洗い光造形レジン成形品(2次硬化済み)です。 
壊れやすいため、取扱いに注意し、直射日光は避けて保管してください。
洗浄は通常不要ですが、洗浄は流水で行い1日以上日陰干しをしてください。
接着はゴム系接着材などをご利用ください。

(個人の趣味で作成しているもので、商品説明文中にある企業様とは何の関係もありません)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

製品への問い合わせはこちらのアドレスへメールでお願いします。

info.tomaremiyo.net@tomaremiyo.sakura.ne.jp

クハ側トイレタンク
IMG_5151.JPG
IMG_5150.JPG

IMG_5152.JPG

モハ側配管、中間連結器箱


IMG_5153.JPG



フック、足掛け
IMG_5155 - コピー.JPG


下の写真を参考に、長いほうはモハへ、短いものはクハへ取り付けます。
取り付け方は各自工夫してください。

(私は四角い根本側面にゴム系接着剤をつけて、車体角へ貼り付けました。)


posted by つかさ at 11:43 | Comment(0) | とまれみよ販売所

2023年08月23日

とまれみよ販売所 HO タキ1900(東藤原タイプK)コンバージョンキット

販売サイトはこちらから

011.JPG
「タイプKは金田常備の渡り板付き車両が東藤原へ転属した形態です」


このキットはTOMIX製 HO-737 タキ1900形キットAを用いて、三岐鉄道東藤原を拠点とした小野田セメント、太平洋セメント所有タイプを作るためのパーツセットです。

<ご注意>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この製品は水洗い光造形レジン成形品(2次硬化済み)です。 
壊れやすいため、取扱いに注意し、直射日光は避けて保管してください。
洗浄は通常不要ですが、洗浄は流水で行い1日以上日陰干しをしてください。
接着はゴム系接着材などをご利用ください。

(個人の趣味で作成しているもので、商品説明文中にある企業様とは何の関係もありません)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

製品への問い合わせはこちらのアドレスへメールでお願いします。

info.tomaremiyo.net@tomaremiyo.sakura.ne.jp


<タキ1900 東藤原タイプK 車番対応表>

対象となる車番は下図を参考にしてください。※現存車番は2022年6月時点です
CDK車番対応表.jpg



<タキ1900 東藤原タイプK パーツセット内容>
セットに封入している内容はタイプK1両分で下写真の通り
001.JPG
「ここに渡り板手すりパーツも付きます」


000b.JPG
「パッケージです」

また、それぞれ社紋社名は付属していません。私は自作シールで再現しました。このあたりを参考に各自工夫でお願いします。


<組み立て方>

タキ1900東藤原タイプK組立図.png

タキ1900東藤原タイプCDK共通下部組立図.jpg
「画像をクリックすると拡大します」

上記図を参考にしながら、詳しい加工方法はこちらの東藤原タイプC,Dの組み立て方を参照してください。

違いはタンク車端部にわたり板が付くのがタイプKです。

<完成写真>

012.JPG

「にぎやかなタンク上部が目を引きますね」



013.JPG
「渡り板がとても目立ちます」


<実車例>
まずは、渡り板脇につく梯子の形態差について(どちらも見づらい写真ですね・・・)

K111954_1.JPG
「はしごの最下段の片側が絞られています」

K111954_2.JPG
「手ブレーキ側はまっすぐの梯子です」

K111954_3.JPG
「タキ111954 (2023.6.15)」

続いて色々な番台の金田渡り板付きタキ1900。実は梯子の形態差が色々あるのですが、今回は1種類にまとめています。

K91961.JPG
「タキ91961(2019.1.11)」

K91964_2.JPG
「タキ91964 まだ小野田セメントだった時代の写真です(2005.10.9)」

K111955.JPG
「タキ111955 この当時はまだ金田駅常備でした(2008.10.12)」
K111955_2.JPG
「タキ111955 JR富田のホームから見れる側とは反対側の側面です(2008.10.12)」

K112157.JPG
「タキ112157(2018.10.29)」

ということで、タキ1900東藤原タイプの改造パーツはA〜Dまで出して、やっと最後にK(金田タイプ)頒布へと漕ぎつけました。

これを機にほかのタイプも一緒にいかがでしょうか。


posted by つかさ at 23:27 | Comment(0) | とまれみよ販売所

2023年06月24日

とまれみよ販売所 HO KATO-DD51用 手すりチェーン

販売サイトはこちらから

FyG_k39aEAARAR9.jpg

IMG_3884.JPG
このパーツはKATO製 HO DD51の前面手すり用チェーンパーツです。手すりの間に木工用ボンドやゴム系接着剤などで貼り付けます。


<ご注意>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この製品は水洗い光造形レジン成形品(2次硬化済み)です。 
壊れやすいため、取扱いに注意し、直射日光は避けて保管してください。
洗浄は通常不要ですが、洗浄は流水で行い1日以上日陰干しをしてください。
接着はゴム系接着材などをご利用ください。

(個人の趣味で作成しているもので、商品説明文中にある企業様とは何の関係もありません)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

製品への問い合わせはこちらのアドレスへメールでお願いします。

info.tomaremiyo.net@tomaremiyo.sakura.ne.jp

<取付例>

FyG_k3BaEAE4n4M.jpg
FyG_k2-aEAImF5w.jpg
FyG_k39aEAARAR9.jpg

FydVcA1agAAWxz-.jpg

保護枠からニッパーで切り出し、手すりの裏側にゴム系や木工用ボンドなどで接着してください。

プラモデル用塗料で塗装可能です。
posted by つかさ at 15:44 | Comment(0) | とまれみよ販売所

2023年05月07日

とまれみよ販売所 ED4010用 FS29台車

販売サイトはこちらから

IMG_E3204.JPG
「パーツを取り付けて、パンタをイモンのPT42(PA1104)にするとこんなにもかっこよい!」

このキットは天賞堂製 52013 東武ED4010タイプの台車交換パーツセットです。元の台車パーツを取り外し、このパーツに交換します。ほかにはATS車上子や蓄電池箱などの追加パーツも付属しています。


<ご注意>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この製品は水洗い光造形レジン成形品(2次硬化済み)です。 
壊れやすいため、取扱いに注意し、直射日光は避けて保管してください。
洗浄は通常不要ですが、洗浄は流水で行い1日以上日陰干しをしてください。
接着はゴム系接着材などをご利用ください。

(個人の趣味で作成しているもので、商品説明文中にある企業様とは何の関係もありません)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

製品への問い合わせはこちらのアドレスへメールでお願いします。

info.tomaremiyo.net@tomaremiyo.sakura.ne.jp

<ED4010用 FS29台車 セットの内容>

IMG_E3386.JPG
「台車のほかに小パーツが入っています」

内容物は下記の通りです
==================
FS29台車       2個
ATS車上子     2個
蓄電池箱      1個
空気配管      1個
つなぎ箱       1個
==================


IMG_E3391.JPG
「台車パーツ」

左が製品そのまま、右がこのパーツのFS29台車です。見ての通り全く別物ですね。
元の台車パーツを外してそのまま取り替えられます。

元の台車パーツは車体に台車本体を付けたまま、グレーのパーツの端面にかかる爪を外すと取り外せます。

IMG_E3389.JPG
「小物」

取付方法は下の写真を参照して、ゴム系接着剤などで貼り付けてください。

IMG_E3144.JPG
「小つなぎ箱側」

はしご脇の小さい箱は床下にモールドされたブレーキシリンダを隠すように取り付けます。
また、蓄電池箱もこちら側に段差が来るようにしてエアタンク中央に貼り付けます。

IMG_E3146.JPG
「エア配管」

配管箱は写真の通り床下の張り出しにはめます。
ATS車上子は向かって右側に少しオフセットするように、カプラーポケット裏へ取り付けます

<ED4010追加パーツセットの内容>

モデルワムのロストワックス製FS29台車を持っており、台車枠は要らないという方向けに小パーツセットも用意しました。
IMG_E3387.JPG

<実車
ED4010の実車はありがたいことに、日光市は今市にある漬物屋さん「日光のけっこう漬け本舗」さんの森友バイパス店で保存されており今でも実物取材ができました。

DSC05200.JPG

DSC05201.JPG


posted by つかさ at 22:32 | Comment(2) | とまれみよ販売所